fc2ブログ

クサガメ ぜんたろう 産卵 2022

 
 6月25日
 クサガメ ぜんたろう 30歳
 産卵 1個
 発見 18時50分頃 
 

 5月23日 世界カメの日
 この日のブログには
 ここ数年産卵はしていない
 なんて書いていた
22-06-30-16-54-31-391_deco_convert_20220630165703.jpg
 が 今月 産卵したよ
 前回は2019年 27歳
 今年は我が家に来て30年だ…

 6月になってからかな
 食事量が減り食べない日も
 もしや産卵か…
 と 観察していたら
 6月8日に完食 その後
 1日おきぐらいに完食
 水温はオートヒーターで
 一定に保っているけれど
 寒い日暑い日があって
 日光の当たり具合は違う
 体調不良も考えて
 いつもは夕方ご飯だけど
 朝にしてみたりと様子を見る
 食べだしてから一週間後
 また絶食が10日ほど続いた
 夜間も激しく動いている
 どうも寝ていない様子
 やっぱり産卵するかも…
 夜静かになったのは 
 産卵の数日前くらい
 落ち着いてよかったな
 と 思っていた

 6月25日 最高気温32.9℃
 暑かった日
 夕方水槽でガタガタガタガタ
 随分動いているな と見たら
 産卵していたよ
22-06-30-16-39-03-149_deco_convert_20220630164216.jpg
 卵は割れていたけれど
 無精卵だからね 
 
 ぜんたろうは移動させて
 水槽の掃除中にご飯をあげた
 バクバク食べたよ
 産卵してスッキリしたんだね
 何日ぶりかだしね
DSC_1239_convert_20220630164231.jpg
 がんばったね
 お疲れさまでした
 
 2006年7月 初産卵 9個
 2007 8月 1個
 2008 7・9月 3個 
  2008/8/21ミドリガメみみこ
         旅立つ         
 2011 6・8月 9個
 2013 3月 9個
 2014 3月 1個 
 2017 6・7月 10個
 2018 7月 4個
 2019 7・8月 2個
 2022 6月25日 1個
 こうしてみると2006年から
 今年で10回目だ

 今回まだ産むかな…
 そもそもクサガメは
 何歳まで産卵するのか…
 まっ いずれにしても
 元気である ということだね
 ぜんたろうの世話も
 続けられるように 
 自分自身も健康でなくちゃね   

今年の ぜんたろう


  今年のぜんたろうは
  産卵しなかった

  10年目頃から
  毎年あった産卵
  我が家に来て28年
  年取ったからかな…

  クサガメの寿命は
  20〜30年らしいけど
  ぜんたろうは丈夫そう  


  1.8㎏ ずっしりだ
  毎朝風呂場で温浴 
  足を延ばして
  気持ちよさそう 
20-12-03-10-36-47-034_deco[1]_convert_20201203104319
  このあと排便したら
  オートサーモ入れた
  ぬるま湯(毎日入れ替え) 
  日の当たる水槽へ移動
  ご飯は一日一回
  暗くなったら  
  洗面台へ移動し食べる
  その間水槽の水抜きし 
  食後しばらくしてから戻り  
  水槽を断熱パネルで囲って
  布をかけて暗くする 
  おやすみー
  
  

  朝ご飯後
  床暖ポカポカで
  うりも足延ばし〜
20-12-03-10-41-16-852_deco[1]_convert_20201203104251

  家じゅうの生き物
  自分も含めて
  みんな みんな
  年取って来ちゃったなぁ

  このまま 穏やか〜に
  過ごしていきたいね

クサガメぜんたろう 2019の産卵



  ぜんたろうの産卵

  今年は2回 2個


  1回目は7月4日の朝

  2回目は8月11日の朝


  毎朝の風呂場

  タライで温浴

  「いい湯だなぁ」 

  湯の温度が下がってくると

  排便する


  7/4 は排便の前に

  産卵していて

  殻が弱かったのか

  割れてしまっていた

19-09-24-14-49-10-190_deco_convert_20190924154139.jpg

  2回目 8/11は

  水槽で産卵していたよ


  毎日夜には

  水槽の水を抜く

  その間洗面所のぬるま湯へ

  ここで餌を食べて休んでから

  水槽に戻す

  毛布をかけて暗くして

  一晩寝ている


  朝見たら産卵していた  

  早朝頑張ったんだね  

  これは立派な卵


  今年はこの2個だけ

  ぜんたろう 

  我が家にきて27年

  のんびり暮らしているよ

ぜんたろう 産卵 2018



  ぜんたろう 

  今年の産卵は4回で4個


  最初の産卵は7月
 

  7/21 夕方洗面所で1個 
  
  7/22 夕方洗面所で1個 割れた

 
  7/25 夕方外水槽で1個 割れた 


  7/27 朝方家の中の水槽1個

  
       7/21の卵
DSC_2218.jpg


  絶食期間は

  4月から5月頃にかけて


  外気温高い日が続いて

  外浴もたくさんできたおかげか  

  殻も硬くてしっかりしている

DSC_2264.jpg

  大きさ 4㎝×2㎝ くらい

  上のが 7/21

  下のは 7/27


  7月産卵始まりから

  様子見ていたけれど

  もう 産む気配ないな

DSC_2251.jpg  

  お腹に残卵なさそう

  しっかり食べて排泄して

  変わりなし

  我が家にきて26年目 

  まだまだ 元気  




にほんブログ村

ぜんたろう 危うし!



  クサガメ ぜんたろう

  天気のいい日は

  外で日光浴

DSC_2210.jpg

  衣装ケースに水を入れたり

  準備をしていると

  うりも必ず

  ベランダから外に出たがる

DSC_2209.jpg


  庭は アジサイ

DSC_2172.jpg

  アスチルベ が満開

DSC_2175.jpg



  先日 家の中から

  外の水槽を見たら

  時々見かける

  近所の猫が

  ぜんたろうをのぞいていた


  うりにモデルになってもらうと

  こんな風にだけど

  実際は網に両手をかけていた

DSC_2211.jpg

  慌てて ベランダ開けて

  追い払ったけれど

  知らない間に

  今までも来ていたんだろうな…


  ここら辺を

  テリトリーにしてる猫たちは

  みな強そうなのだ

  散歩で出くわしても

  犬のうりを

  全く恐れないのだ

DSC_2207.jpg

  ぜんたろう 心配だけど

  うりは

  番犬にならないのだ~

  癒し犬なのだわ
  



にほんブログ村