fc2ブログ

赤い帽子でクリスマス気分




 数年前に編んだ帽子
 似合うね~
 かわいいね~

DSC_3067_convert_20221224194230.jpg

 うりとおそろいの帽子を 
 と 頼まれていたのが
 クリスマスプレゼントと一緒に
 間に合ってホッとした

 Sちゃんのはお花のモチーフ
 Kちゃんのには星を付けたよ
22-12-24-20-23-39-280_deco_convert_20221224202547.jpg
 大喜びでかぶってくれたSちゃん
 顔にピースのマイブーム
 まだまだすたれていないね
 Kちゃんは抱っこされて
 なんとかかぶってくれたけれど
 なにすんだよ~ って感じ(笑)

 かぎ針の長編みだから
 ゆるっとかぶれるのと
 私のお気に入りは
 チェックのボタン 
 ずいぶん前に行った
 豊頃の「とかるね」で
 買ってきた なつかしい
 閉業したようだけど
 カフェは帯広移転したんだ
  

 札幌石田珈琲店の
 クリスマスギフト 
 コーヒー豆と焼き菓子のセット
 美味しそう♪
 クリスマスオーナメント素敵だね
 ランダムに入っているそう
    
DSC_3181_convert_20221224194315.jpg

 大雪で雪かき疲れだね
 散歩は近所を歩いてきた
 それはまた今度にして

 静かなクリスマスだよ 

Sパーク日陰散歩 他



 少し前のSパーク

 あさんぽの日差し 
 もうすでに暑かったから 
 日陰を探して歩いた日
 日中の最高気温
 32℃くらいあったかな

DSC_1933_convert_20220916183419.jpg


 匂い探索しつつ
 近い所をぐるっと
 歩いてきたよ 
22-09-16-18-11-44-520_deco_convert_20220916183436.jpg



 
 坂田先生の個展に行ってきた
 数年前から体調芳しくない様子
 今年もハガキが届いてホッとした
 皿と茶碗を買ってきた
 茶碗がすごく使いやすくて
 昨年と同じのをまた買った
 使用するのと鑑賞用 予備かな
 パグ物や見立て作家田中さんの
 メモ紙・マスキングテープとかも
 2個買いしてしまう 
 これじゃあ断捨離できないなぁ
 先生の作品も40数年分ある
 うり家で個展が出来そうだよ
 若かりし頃の自分のも
 コッソリ混ぜてさ(笑) 
22-09-16-18-17-55-703_deco_convert_20220916183516.jpg
 個展の帰りに藤丸の地下へ
 モロゾフのカスタードプリン
 このかためであっさりがいい
 藤丸が閉店したら残念だわ

 ヴォーノピアットでテイクアウト
 細麺の味違いを2つ 
 小さい容器をあなどっていた
 お腹パンパンになったよ


 最近は朝晩もぐんと冷えてきて
 早朝散歩もそろそろ終わり
 日中歩ける気温になってきた
 体温調節しながら
 ゆっくり楽しみたいね   

うり 一日留守番


 うりには大きな発作以来
 長い時間の留守番を
 させないようにしている 
 仕事もぐんと減らしたけれど
 まる一日留守番は難しい

 今月中旬 用事のために
 釧路のSに協力してもらった  
 父さんは仕事や老親の
 手伝いでこの日は頼めない  
 Sは勤務後 車で出発し
 夜に到着 翌朝から丸一日
 うりのお世話をしてくれた  
 ほんとに助かったよ

 留守番中の様子を
 時々知らせてくれた
 Sねぇちゃんと一緒だから
 穏やかな顔しているよ
22-06-21-16-12-10-424_deco_convert_20220625084145.jpg
 隣で安心して寝ていたね


 室蘭へ先祖のお墓参り
 母がしっかり元気なうちにと 
 妹と三人で日帰りをしてきた 
 何~年振りだろうか…
 駅が新しくなっていた
 墓地からは海が見えたよ
 子供の頃夏休みには毎年
 祖父母宅へ行き
 いっぱい遊んだ 電信浜
 沖に建造物が出来ていたけれど
 景色は50年前とほとんど
 変わっていなかったなぁ
22-06-25-09-07-50-311_deco_convert_20220625091237.jpg
 同じく夏休み必ず行った
 青少年科学館
 理科実験やプラネタリウム
 ジオラマ 植物の温室と
 いろいろあって面白かった~
 ここもすっかり変わって
 新しく複合施設になっていた
 ただ昔も入口で出迎えて
 話しかけると返事をしてくれた
 ロボットのカンちゃんはいたよ
 3代目はハイテクだったね 

 古いお墓や新しい霊園 お寺
 他にも懐かしい所を歩き
 ばぁちゃんは喜んでいたよ
 JR乗り換えホームの階段も
 昇り降りスイスイだった
 ふだん歩いている賜物だわ

 帰りの東室蘭では
 ばぁちゃんは草太郎
 おばちゃんは室蘭焼き鳥
 私は味付きうずらの卵と
 北寄貝の珍味を買った
 珍味は細かく切って
 炊き込みご飯にもしてみたよ
 この時は雑穀米にしない方が
 色も味も分かりやすくていいね
DSC_1251_convert_20220629164323.jpg


 うりの体調が安定していたから
 みんなの都合と
 日が一番長い頃を狙って
 出かける日をひと月前には
 決めていたけれど 
 雨・風なく 暑くも寒くもない
 天気に恵まれて良かった

 ばぁちゃんは 口癖のように
 なんでも「そのうちそのうち」
 と言うけれど80中も過ぎると
 「そのうち」は必ずしも
 あるとは限らない
 やりたいことは元気なうちにね


 服薬の仕方や時間
 ご飯やオヤツ 排泄のこと
 ざざ~っと 伝授して
 うりは何事もなく過ごせていた
 Sのおかげで安心して
 出かけることができたよ
 ありがたいね  
22-06-21-16-19-32-657_deco_convert_20220625084233.jpg
 普段 うりのことは
 ほぼ私がしているから
 今更ではあるけれど
 何かの時のために
 誰にでも分かるように
 しておかないとなぁ と
 あらためて思ったよ

耳のこととか


 うるうるな目でこっち見てる
 散歩してオヤツ食べて
 昼寝して 目覚めて
 また オヤツちょうだいの顔
 耳も集中させているよ

 うりの耳はローズイヤー
 キュッと上がっている
 右耳は前庭疾患
 真珠腫性中耳炎・髄膜炎で
 手術して塞いだから
 ペタンとなっているよ
 年も取ってきたし
 左耳の聞こえはどーかな… 
 大事にしてあげたいね      
DSC_0038_convert_20220210091617.jpg


 耳の聞こえ と言えば
 私の右耳は治った
 年明けの検査では
 低音の聞こえもほぼ回復
 CCDカメラの眼振検査
 揺れがまだ見られたそうだけど
 めまいの自覚症状なし
 耳鳴りほぼなし 服薬終了 
 メニエール再発あるそうだから
 気を付けているよ生活習慣

 食事・睡眠・運動
 うりの病気とともに
 勤務もグンと減らしたら
 運動不足になったし
 食事も不規則だったからね  
 身体も固くなって代謝も落ちた
 で ラジオ体操やビリーズ5分
 一番はまっているのは
 リングフィットアドベンチャー
 耳鳴りもこれやっていたら
 血流が良くなったのか調子いい
 代謝も上がって身体が楽になったよ
 何よりゲームだから面白いしね


 1/31散歩してきたよ~ 
DSC_0014_convert_20220206095208.jpg
 耳の違いも気にならないし 
 ジャケットやハーネス着けると
 頭の傾きが改善されて
 見た目にはわからない
 ただやっぱり右側にコテンと
 転びやすいから 要注意

 
 うりの耳といえば
 じいちゃんが
 「キクラゲみたいだな」
 と よく言っていた 苦笑
 キクラゲといえばキノコ
 そう シイタケ栽培ですな
22-02-06-09-42-29-753_deco_convert_20220206095153.jpg
 12/6 届いた日 
 12/10 うりと撮影
 12/11 40個
 その後も次々と収穫あり
 12/28最後の1個 合計96個
 休眠して 再収穫
 1/23.24で 計26個
 美味しく食べて 残りは冷凍
 キクラゲも大好きだから
 やってみたいね (笑) 


DSC_0036_convert_20220206095232.jpg
 キクラゲみたいな耳と
 シイタケみたいな丸顔
 見飽きないわ~
 かわいいなぁ

写真整理


  少し前から写真整理している
  スマホ本体いっぱいになってきた
  アプリで分類するだのなんだのと 
  結局やらないだろうから  
  SDに転送できなくなったのを
  少しずつ削除している
  

  9/11
  かわいい ね
  これは絶対削除しない
DSC_5277_convert_20210914154835.jpg


  前はPCにコピーしていた
  新しいスマホになってから
  たくさん保存できるから と
  サボっているうちたまりにたまった
  少し削除したらいっぺんに移すさ
  PCのだってバックアップ
  しとかないと ね…

  

  9/12 寝顔かわいいね~
  これは残しておく  
DSC_5278_convert_20210914154854.jpg

  PCにもたくさん入っている
  М&Sさんのとか
  ファイル開けると
  あら~なつかしい とかね
  全然 はかどらないよ
  そもそも むかーしの写真
  ふえるアルバムにだって
  貼っていないのが
  箱に入ったままだし
  

  9/14 昨日のおやつ
  サツマイモ&ヨーグルト
  散歩は夕方にしたよ
  これも残しておく
DSC_5279_convert_20210914154907.jpg

  PCの中にも
  いらなさそうなのがいっぱいあるし
  バックアップとっても この先
  それを見ることがあるんだろうか
  そもそも再生機器はあるんかいな
  VHSビデオテープも
  レコードはどーする
  カセットテープやCDだってね
  MDっていうのもあったよ 
  自分の年を考えたら
  ダビングまではしないよ
  もうやらなくていい気がしてくる
  案外見ないからね  

  
  9/14
  今日は緑ヶ丘公園散歩
  帰宅してオヤツ食べたら
  ぐーぐー寝ていたよ
  もちろん残しておく
DSC_5298_convert_20210914154920.jpg
  
  結局 紙のアルバムにしても
  PCもスマホも 
  たいしてやらないで終わりそう
  あとあと みなさんに迷惑…

  職場の同世代同士では
  片付ける資金を残しておけばさ 
  いいよね
  ということで 納得しあっている    
  もろもろなら大金かな…

  断捨離できないことの
  言い訳と 開き直り
  に 聞こえるけど
  今は スマホ整理しているよ
  いつまで続くかなぁ
  なんだけどね~