fc2ブログ

ナイタイ高原 2023


 ナイタイ高原
 今月初めだったから
 茶色の草が多かったね

DSC_4374_convert_20230513205803.jpg


 雪もまだ残っていたから
 ちょっと寒かったけれど
 うりにはちょうど良かったよ
23-05-13-20-37-23-507_deco_convert_20230513210900.jpg


 それでもハリキッテ歩くと
 ハァハァするから
 無理しないように
 歩かせてみた

DSC_4388_convert_20230513210835.jpg


 帰り道
 ドリームドルチェに寄って
 うりも アイスちょっともらう
23-05-13-20-40-09-180_deco_convert_20230513210921.jpg
 美味しいから
 何度も激しく要求
 おかげで
 ハァハァ止まらず
 車に戻ってもしばらく
 荒い呼吸だったよ

 今まではなかった様子だ
 気を付けてあげながら
 また 出かけられるといいね 

清流大橋 南河川敷


 風が少しあったけれど
 いい天気
 今日の探検隊員達は
 清流大橋下の
 親水公園近くで集合

DSC_2853_convert_20221117210158.jpg

 少し枯れてきた草の上を
 ぐるっと ゆっくり歩いたよ 




 清流大橋近くの
 札内川の護岸には
 ちょっとした
 アート作品があったよ
 泳ぐオオハクチョウ
 飛び立つオオハクチョウ
22-11-17-20-47-03-782_deco_convert_20221117210213.jpg
 ふたりを入れて撮影は
 オオハクチョウを入れるから
 豆粒になっちゃうよ
 撮影者は下がりすぎると
 川へドボン するしね 



 パイン隊員 うり隊員
 広ーい河川敷を
 ルンルン気分で
 歩いているよ
 もちろん目的は
 最後のオヤツだ
22-11-17-20-51-51-067_deco_convert_20221117210226.jpg
 撮影者達は 
 前回の続き話が
 たくさんあるからね 
 たっぷり歩いたよ

 ちょっと日が雲に隠れて
 風が冷たくなった頃
 オヤツもらって
 解散だー

 今日も楽しかったね
 また集合しよう   

釧路 春採湖で散歩


 10月に釧路へ出かけてきた
 目的は博物館で行われている
 「北の縄文展」
 うりとは春採湖畔を
 たっぷりと歩いてきた

22-10-25-08-45-48-896_deco_convert_20221025184118.jpg



 全道各地から発掘された
 土器や矢じり 等々
 かわいい土偶(レプリカ)も
 展示されていて面白かった
22-10-25-08-21-18-726_deco_convert_20221025184137.jpg
 ちなみにうり家押し入れに
 40年前の土器が
 埋まって…いるはず
 当時通っていた工房で作り 
 みんなで野焼きをした物だ  
 そろそろ断捨離ついでに
 発掘? しなければ…



 うりとは博物館周辺や
 春採湖畔を散歩
 博物館から坂をゆっくり下りて
 湖の縁をずっーと歩いたよ
22-10-25-08-26-35-579_deco_convert_20221025184154.jpg
 いつものように
 チンタラ歩きしていたら
 「うちの子もゆっくりでした」
 「わかりますわ~」とか
 高齢の方々には
 「どうした~頑張れ」とか
 小学生には「かわいい♥」
 とかね (そうでしょそうでしょ)
 いろいろ声かけられたよ
 



 春採湖って汽水湖なんだね
 高台の街中にあるから
 イメージなかった…
22-10-25-08-28-55-238_deco_convert_20221025184207.jpg
 つい最近のニュースで
 ここに生息している
 天然記念物「ヒブナ」は
 100年前放流した
 金魚との交雑で誕生したみたい
 突然変異じゃなかったらしいって
 自然界にペットも放したら
 まずいことになるね
 うり家地方はアライグマが
 増えてきて捕獲されている



 野鳥がいっぱいいたよ
 水鳥観察デッキ
 という場所もあった
DSC_2507_convert_20221025184226.jpg


 博物館裏手には野草園
 花のある季節に来てみたいな
 ロックガーデンは
 興味深かったわ
 ブラタモリの予習になるかな
DSC_2513_convert_20221025184237.jpg
 うりはどんな場所に行っても
 散歩後のオヤツだよね
 たっぷり食べて休んで
 帰り道のドライブも
 帰宅するまで
 ずっーーと寝ていたよ

 元気に付き合ってくれて
 助かるよ~ 
 ありがとね

銀杏並木の隊員達 むつみ公園



 雪山探検隊員達の足元は
 銀杏の葉っぱで
 埋め尽くされているよ

22-10-28-20-40-52-674_deco_convert_20221103180245.jpg



 10月末
 音更のむつみ公園へ
 出かけてきた
22-11-03-10-10-41-920_deco_convert_20221103180347.jpg

 

 公園内は
 赤・黄・緑と色とりどり 
 きれいだね
 パイン隊員に誘われて
 初めて行ったよ
 歩きやすくていい所
22-11-03-10-06-54-169_deco_convert_20221103180314.jpg



 珍しい木もあって
 調べてみたら
 スズカケノキ
 プラタナスとも言う 
 あまり見かけないな
 と思ったら
 帯広市東3南13の2本対が
 保存樹木に指定されていた
 十勝の気候では珍しい樹木
 と書かれていたよ 
22-11-03-10-14-49-239_deco_convert_20221103180400.jpg




 公園の水場とつながっていた
 小さな川の横を歩く
 ここにかかっていた橋
 「いこいばし」の欄干が
 ユニークなデザインだった
 桃太郎とかぐや姫の昔話が
 両側にそれぞれ
 ステンドグラスみたいに
 端から端まで
 はめ込まれていたよ
 …写真撮り忘れた
22-11-03-10-16-43-046_deco_convert_20221103180414.jpg
 (かなえさん撮影)

 パイン隊員うり隊員
 たっぷり歩いた後は
 もちろんオヤツ 
 ふたりの後ろ姿からも
 この表情からも
 ルンルン気分が伝わるよ

 雪であちこち埋まる前に
 また 出かけたいね  

鈴蘭公園の紅葉


 先週 久しぶりに
 鈴蘭公園へ出かける
 
 夏場は虫が多いから
 ちょっと遠ざかっていた

 そろそろ紅葉も終わるかも
 と 急いで行ってみたよ

DSC_2568_convert_20221026194306.jpg



 この日はあいにくの曇り空
 高台にあるこの公園
 晴れていたら絶景だけれど
 日高山脈はかすんでいたね
22-10-26-19-17-26-595_deco_convert_20221026194321.jpg
 うりはそんなことより
 匂い探索堪能中
 大木の周りをしつこく歩く




 紅葉の前では
 撮影者が次々と
 2人組でレフ板を使って
 本格的な撮影の人達もいたよ
22-10-26-19-20-08-779_deco_convert_20221026194335.jpg



 ぐるっと歩いて
 すずらん時計のところまできた
 昼過ぎに出てきたから
 この頃は昼食後の散歩??
 という人が増えてきたね

DSC_2580_convert_20221026195045.jpg
 
 うりは帰宅して
 おやつ食べて
 昼寝の時間
 いつもの一日だよ