fc2ブログ

金魚のこと 実は



  12年前

  縁があってやってきた

  13匹の金魚たち

  
    2006.9.13
k0613_convert_20180706115659.jpg

  職場のレクで行った金魚すくい

  終了後もらい手がいなかった


  長年金魚を飼っていたが

  みんな旅立って

  水槽片付けようとした矢先


  …全員引き取ることにした

  そのうち1匹は

  まもなく旅立ち12匹に


    2012.9.17
CIMG0395_convert_20180706114319.jpg

  真ん中にいる

  小さくて赤い子  

  唯一名前がついていた

  「ちび」

    2012.10.16
k1210_convert_20180706115717.jpg

  みんなと気持ちよさそうに

  スイスイ泳いでいたね 
 

  残念ながら

  2013.8.14 旅立つ


  その後

  昨年 12月4日

  今年 4月25日

  2匹旅立つ 

  今は9匹  

  みんな仲良く元気そう

  
    2018.6.25
DSC_2125.jpg

  実は 前々から

  気づいていた


  全員 鯉なのだ

  ヒゲがあるのだ


  金魚だったのは

  最初に旅立った1匹と

  「ちび」 だけ

DSC_2129.jpg

  今 泳いでいるのは

  「金魚」という名の コイ

  そう 池でよく見かける

  鯉  なのだ
      



にほんブログ村

金魚 突然の旅立ち



  2018年4月25日
  
  金魚がまた一匹

  旅立った 


  尾が曲がっても泳いでいた

  大きい方の金魚


  朝 餌をあげていた時は

  気がつかなかった


  いつも 餌取合戦

  全員がひしめき合って

  水面にやってくる



  私が早朝出勤した後

  父さんが見つけた 


  写真の子は 

  尾が曲がっている小さい方

  まだまだ

  元気に泳いでいる 

DSC_1700.jpg

  大きかった方は

  徐々に泳ぎずらくなって

  餌が食べられなくなっていたのか

 

  この子も いずれ

  泳ぎずらくなるのかな…

DSC_1701.jpg

  旅立ちに

  気づいてあげられなくて

  ゴメン


  父さんが庭に埋めてくれていた

  昨年末に旅立った子と同じ場所

  2匹共 先輩たちによろしくね

  

  12匹が9匹になったけど

  今年で12年目

  みんなまだまだ元気  
 



にほんブログ村

金魚 旅立った



  療養中の金魚

  昨日12月4日に旅立った


  2日の朝

  調子悪く横になっていた


  餌も少しずつ食べて

  順調そうだったから

  みんなのところに戻れるのも

  まもなくだね

  と 前日の夜には

  話しをしていた矢先のこと…  

CIMG0608_convert_20171205095618.jpg






  2006年9月13日の写真

  8月頃12匹がやってきた

collage_photocat1_convert_20151126162149.jpg

  2015年11月18日

  この時も同じ金魚が

  穴あき病で療養していた

  2回目には勝てなかったのか…



  みんなのところへは

  戻れなかったね

DSC_1012.jpg

  2013年8月には

  唯一名前を付けた

  ちび が旅立ってから4年


  2017年12月4日

  10匹になった金魚たち

  大勢で名前はないけれど

  それぞれ特徴はある  

  11年…

  金魚としては長生きなのかなぁ



  旅立った金魚は

  庭に埋めてあげた

  土が凍ってカチカチだったけれど

  木の根元は掘れるところがあった

DSC_1021.jpg
 
  今日は雪が降り続いている

  除雪車が入るほどの

  積雪になりそうだ



  一番元気があって

  2回も病気と闘った金魚

  雪の下で静かに眠ってね  



にほんブログ村

金魚また病気に




  この金魚達が来てから

  11年過ぎた

  12匹のうち旅立ったのは1匹

  相変わらず土管の中で

  昼寝の子も〜

CIMG0592_convert_20171117150333.jpg

  11匹全員元気

  と 思っていたら




  一匹 病気発見

  2年前 穴あき病になった

  同じ金魚(2015.11.26ブログあり)


  左の腹びれの上辺りに

  小さい穴のような感じ

  鱗がふわっ〜とはがれている

CIMG0605_convert_20171117150502.jpg

  さっそく薬購入 前回と同じ
  
  グリーンFゴールドリキッド

  隔離して絶食 薬浴で

  様子を見ることに


  隔離11/12

  薬浴開始11/13

CIMG0607_convert_20171118083055.jpg

  隔離から5日目

  少しずつ穴がふさがっている感じ




CIMG0609_convert_20171118083114.jpg

  今回は 最初から

  水替え時バタバタせず

  元気が少ない


  様子をみながら

  餌もあげてみよう





CIMG0610_convert_20171118115123.jpg

  また みんなのところに

  戻れるようにね




にほんブログ村

金魚 病気療養中



  
  一昨日 いきなり冬になりました

  帯広市の積雪 29cm

  今日もまた 降っています

  うりと雪景色は 後日更新します





  今回は久しぶりに

  金魚のことです


  2006年 9月13日 撮影
collage_photocat1_convert_20151126162149.jpg

  現在11匹

  9年ですっかり大きくなりました



  ジャンプしては 床が水浸し

  なんていう 

  元気な子もいます



  今月初め 私が留守中

  父さん出勤前に 

  床に落ちている金魚を見つけ

  水槽に戻したよ と連絡ありました


  どの子か わからなかったのですが

  一週間ほどしてから

  ウロコが真っ赤に充血しているのを発見
  
  その後 白くなってくる箇所もあり

  急いで調べてみると どうやら

  穴あき病  

  という 病気のようでした 
 

  水槽から落ちた際

  傷を負ったのがきっかけで 

  エロモナスサルモニシダ

  という細菌に感染して

  発症したのかな。。と


  充血し筋肉が露出するほどの

  孔があいて 「穴」にみえるそうです

  病状が内蔵には及ばないようですが

  体液の流失や浸透圧調整ができなくなり

  他の病気に感染し 

  命が危なくなるようです  
    


  左側が 充血したあと白くなっている  

CIMG8691_convert_20151126164516.jpg

15-11-26-13-41-18-282_deco_convert_20151126162008.jpg

  


  薬浴と塩水浴が必要とのことで

  お風呂場に 別水槽置いて

  絶食させて

  朝晩 水を取り替えています 


  普通の粗塩で良いのだけれど

  薬と一緒に買ってきた。。

  薬は 観パラDというのも

  良いらしい。。

CIMG8692_convert_20151126162048.jpg




  少しずつ 回復しています

  エサも 少ーーしあげ始めています

CIMG8727_convert_20151126162113.jpg



  感染力が強いそうなので  

  元の水槽も 全て水道水で消毒

  水を濾過してくれていた

  バクテリアがいなくなって

  水槽が生臭くなり泡立ってきたので

  バクテリアを慌てて買ってきました



  
  

CIMG8728_convert_20151126162128.jpg


  みんな 

  ず~っと元気でいたから

  さっぱり 病気のこと調べてなかった


  あんな状態にして

  ほんとに 可哀想なことをしました



  もう ダメかと思ったけれど

  なんとか がんばってくれています


  
  みんなのところに早く帰れるよう

  お世話続けます





がんばっている金魚に応援のポチお願いします
にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村