ぜんたろう の報告!
春休み中 帰省していたSも
自分の生活に 無事に 戻って行った
我が家 いつもの生活
まだ Sのいた
3月10日 日曜の 朝
「ぜんたろう おはよう!」

うりが ご飯のあと
ストーブ前で 寝っころがっている頃
ぜんたろうが のそのそと 起き出してくる

ぜんたろうの 水槽の水は 毎朝交換する

甲羅干し用の ブロックを 重ねているので
下には 隙間ができている

その 隙間に なんと・なんと 卵がひとつ

「ええええええっーーーーーーー」
3月に 産卵......

「ゆうべね 産んでたの

ぜんたろうは 女子
子ガメの頃 オス・メス わからずに
ゼニ亀→ ぜんたろうと命名
(正確には クサ亀)
一緒に暮らして 20年近く
初めての 産卵は 2006年7月2日 に9個
2007・2008・2011年 と産卵 (すべて無精卵)
ただ 6月から 9月にかけてが ほとんど...
産卵は 一回だけでなく
毎日ではないが 数ヶ月にわたった時もある
でも この冬に..
人口光の ライトのせいなのか...

昼間は 自然光で 日光浴
一昨年は 3ヶ月にわたって 9個の産卵があった
今回も まだ 産むかもしれない
翌日の11日も 経過観察

11日深夜から 12日に変わった時刻
水槽をみたら やっぱり あった
今度は 2個

ひとつは 割れてしまっていたけれど

大きさは 前日と ほぼ同じ

この後 どのくらい 産むのか
今後も 観察中
この冬 温浴してても 絶食していた期間があった
今年 寒かったからかなぁ...と
産卵 数日前から 急にもりもり食べだして..
春になってきたから かなと 思っていたら...
紫外線 弱い季節に..
身体に 負担ないのかな???
以前 産卵後 カルシウム不足になり
甲羅が 柔らかくなってしまったし..
とにかく 日光浴だね
うりも 応援してね


「うん 応援するよ~

冬眠させていないからなのか...
この季節に なぜなのか.. わからないけれど
命に マニュアルなんて ないよね
産みたい時に 産んでちょうだいな

ぜんたろうに、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村