定山渓で女子会 豊平峡ダムへも行きました
今日は午前中
たっぷり散歩して
お昼寝体勢の
うりです

今月の上旬
札幌へ行ってきました
少し足を伸して
定山渓温泉
豊平峡ダムへ
MとSの三人で女子会です
温泉周辺の紅葉は
今週が見頃だそうで。。
訪れた頃は
まだまだ 緑がいっぱい
足湯 気持ち良さそう~

かっぱ伝説のある
定山渓
いろいろなかっぱさん達が
お出迎え

マンホールの絵は
札幌市の時計台と鮭でしたよ
ダムへは
温泉の観光案内所から
シャトルバス
ハイブリッド電気バス
と 乗り継いで
30分弱で 到着

さっそく 展望できる場所へ
上り専用のリフトカーに
乗ります
かわいいイラスト
「HIGUMA」号
名前で気がつく。。
ヒグマの生息地ですよね~

あっという間 数分で到着
展望場所には
レストハウスがあり
その名も
「だむみえ~る」
ネーミングどおり
ダム がよく 見え~る

おお~
絶景かな絶景かな~!
下りは 徒歩のみ
その道の横に なにやら
上りの道があり
「渓谷展望台」へ
ムムッ
登りたくなるよね~
満場一致で 登り始めました(笑)

が これがけっこう長く
ハードな上り階段
途中からは
滑りやすい 細道が続き。。
ふ~っ 到着~
がんばった ご褒美
絶景かな~!

下りてきたら
はらら~(^_^;)
ちょっと 膝ガクガク
今度は
ダムの橋を渡ってみました
観光放流は
10月末まで
時間も限定
上から 覗くと
高くて クラクラする感じ。。

遠くを眺めると 安心(^^ゞ
南に広がる湖と山並み
気持ちの良い景色
東の方を振り向くと
さっき 上ったレストハウス
「だむみえ~る」
が みえ~る(笑)

気になったのは
レストハウス下の岩壁を
補強している
土留なのかな。。
縦に並んでいるコンクリート

これまた スゴイ仕事に
目を見張りました!
ダムの縁を歩いて
資料館へ向かいます

遠くに見えるトンネルは
バスで通ってきた道
トンネルの上に展望台

豊平川の治水用
アーチ式ダム
北海道ではめずらしい形で
完成に6年かかったそうです
フムフム。。。

湖名は 「定山湖」
ダム湖百選
に 選ばれているそうですよ

資料館からの眺め
湖面が風で
いろいろな形に
キラキラ輝いて
綺麗でした
お天気に恵まれましたね~♪
豊平峡を後にして
紅葉巡りのバスで
定山渓周辺を回り。。
宿屋へ 到着
落ち着いた趣のある お宿
「ふる川」さん
ゆったり 過ごせました

歩いてパンパンになった足も
温泉で ほぐされ~。。
夕食は 魚メインのコース
毛ガニ 鮭 お刺身
秋刀魚のマリネ 等など。。
十品近く
北海道の金賞蔵
札幌・小樽・旭川・釧路
大吟醸 純米酒の
飲み比べセット

日本酒好きの女子ら
胃袋も ほぐされ~
満腹~♪
翌日は あいにくのお天気
台風だった低気圧で
北海道各地 暴風雨
定山渓から
バスで一時間ほど。。
札幌駅に戻り
Mが引っ越ししたので
Sと一緒に 掃除や
残りの荷物運びを手伝い
近所の小料理屋さんで
おつかれさ~ん会

青森の田酒があり
弘前の思い出話に
花が咲きました
翌朝 帯広行き列車
10時45分着でしたが
アクシデントで
トマムにて足止め
後続列車に乗り換え~。。
ちょっとしたニュースになっていたようですが
午後1時には無事到着~
楽しませてもらった女子会
留守番お願いした
うり 父さん Aくん
プレゼントしてくれた
女子達に感謝です~m(_ _)m
今度はうりを連れて
ダム巡りしたくなっちゃいましたよ~(^^)v
長文 最後まで読んでいただき
ありがとうごさいました
よろしかったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村