fc2ブログ

7月 頭部発疹・背中のしこり


  7月2日発疹出現
  夜 毛のない右頭部に
  発疹が出ている
  1日にプレドニゾロン終了
  アポキル開始していた

  翌3日かかりつけ医受診
  皮下注射と内服薬 
   (抗ヒスタミン剤)
   VETADRY30  
   (ステロイド)
   デルモゾールGローション 
   アポキルは中止
20-10-30-17-46-30-480_deco[1]_convert_20201030174726

     
  7月10日再診
  発疹は治まっている
  アポキル開始
  爪切り・肛門腺 6.75㎏  

  ひっかき傷にならないよう
  爪切り後自宅でヤスリがけ
  産毛も少し生えてきたから  
  このころから少しずつ
  エリカラ付けたり外したり
20-10-30-14-13-04-611_deco[1]_convert_20201030143420


  7月12日しこり発見
  右肩甲骨皮下 

  7月13日受診
  しこり 楕円形2㎝弱
  経皮的針生検(皮内・皮下)
  翌14日電話にて検査結果
  悪性ではなく緊急性なし
  大きくなるようなら投薬も…
  1週間経過観察
20-10-30-14-20-23-560_deco[1]_convert_20201030143353


  7月21日しこり再診
  大きくなっていない
  投薬なし
  右耳縫合部にチクチク感
  あったため報告
  抜糸残の処置
20-10-30-14-24-29-810_deco[1]_convert_20201030143319


  7月30日 しこり
  小さくなってきている  
20-10-30-14-28-45-035_deco[1]_convert_20201030143237



  7月4日
  朝食準備中
  キャンキャンと高音
  ワンワン声も出せた

  7月9日
  朝食後から3時間
  少量の嘔吐
  ドキッとしたけれど
  様子見でその後
  体調不良なし

  7月20日過ぎ頃から
  散歩出来ない
  運動不足のストレスか… 
  クッション等にマウント
  しばらく続くので
  やめさせたけれど
  腰痛原因の
  ひとつになっていたかも 

 
  アジサイ(月初めから月末)  
20-10-30-14-40-18-164_deco[1]_convert_20201030144056

  7月 術後から2週間
  いろんな症状が出るも
  体調行きつ戻りつしながら
  少しずつ快方に
  向かっていた頃だよ            

久しぶりのシャンプー


  今日は久しぶりに
  シャンプーをした

  いつもなら月1回くらい
  冬場もひと月半おきには
  夏場はシャンプー後日
  虫よけ薬つけたりしてた
  
  今年は手術前サッとして
  体調落ち着いた8月下旬
  今日はそこから2ヶ月後

  10月に入ってから
  散歩もボチボチ始めたし
  そろそろシャンプーかな…
  と 思っていたら
  腰痛再発したりで…
  やめておいた

  その間身体拭きシート 
  って 使ってみたよ
  ベタベタとれて
  けっこう毛がフワフワした
  
  
  耳に入らないよう
  身体中心にササっとね
  タオルドライして
  ドライヤーも短く
  いいお天気だったから
  天日干しだ
20-10-27-19-03-28-112_deco[1]_convert_20201027191211
  可愛い寝顔だね♥
  …おっと 
  この顔は〜
  宇宙と交信しているな!

ドロ・パイ お見舞いありがとう!



  6月29日 抜糸の前日
  ドロ・パイ&ママが
  お見舞いにきてくれた

  自宅静養中のうり
  早く会いたかったんだね
  ハーネスつけるのに
  手こずるくらい
  身体動かして大騒ぎ  
  
  ドロ・パイが来ると
  いつもこんな調子
  この時も変わらずの
  騒ぎっぷりだったから
  安心したよ
  
  ドロップ隊長
  パイン隊員
  いつもみたいに
  匂いを嗅ぎに来なかった
  「なんか違うな…」
  そんなふうに
  感じていたんだろうかね
  って 話していたよ
20-10-26-08-25-05-533_deco[1]_convert_20201026090925
  うり隊員
  一緒に歩けなくとも
  元気もらったね
  ありがとう!  



  6月18日退院前日
  車を走らせていたら
  散歩中のドロ・パイを
  見かけた 車停止〜

  直接会って
  諸々の報告したいなぁ
  って思っていたから
  おお偶然 やったね〜
  だったわ(笑)  
20-10-26-08-29-58-428_deco[1]_convert_20201026090854
  雪山探検隊員 うり
  ドロップ隊長
  パイン隊員 と
  一緒に歩きたいなぁ  



  先週木曜日くらいから
  穴のない右耳あたりを
  掻いたり 頭を振ったりと
  気になる様子が見られる
  土曜日はガサガサ声で
  元気もなかった
  前庭疾患 はたまた
  腰痛か… と観察中
  大事には至っていないよ
20-10-26-10-32-04-486_deco[1]_convert_20201026103324
  今日のうり
  ゴロゴロ スヤスヤ

6月22日退院後受診~ 30日抜糸まで


  6月22日 
   退院後の受診 
  頭の傾斜・荒い呼吸
  食後の口腔内残渣
  体重減少 6.5㎏
  少しずつ改善するのか
  後遺症でこのままなのか
  要観察の日々
20-10-23-10-18-35-628_deco[1]_convert_20201023105454



  6月23日 
   顔が納豆臭い
  エリカラと密着している
  毛を剃った顎のあたりが
  発生源らしい
  食後や飲水後 マメに
  拭いているんだけど…
  耳の傷からではなく
  ホッとしたけどね  
20-10-23-10-21-55-085_deco[1]_convert_20201023105423



  6月24日
   ひとり留守番始まる
  帰宅後納豆臭確認
  少し赤くなっている
20-10-23-10-23-01-240_deco[1]_convert_20201023105343
  

 
  6月25日
   潜る 
  エリカラもなんのその
  暗くて狭い所好きだよね
   呼吸
  時々詰まったような音
  気になっていた
20-10-23-10-27-11-229_deco[1]_convert_20201023105300



  6月26日
   元気のない日
  おやつくれ~が ない
  右目瞼が赤くて
  腫れているような…
  顎が痒そう
  タオルハンカチをあてる 
20-10-23-10-28-45-967_deco[1]_convert_20201023105229


  
  6月27日
   顎の下
  エリカラで擦れて
  赤くなってしまった
  ゆるめるけれど
  やっぱり擦れるしね
   毛…大事だ!  
20-10-23-10-30-34-705_deco[1]_convert_20201023104948



  6月28日
   もうすぐ抜糸
  毎日頑張ってるよ
  エライね〜 うり
20-10-23-10-32-09-358_deco[1]_convert_20201023104917



  6月29日
   体重6.8㎏
  退院後フードを少し増量
  ドロ・パイがお見舞いに
  来てくれた~(写真は後日)
  ありがとう! 
20-10-23-10-34-38-632_deco[1]_convert_20201023104851



  6月30日
  畜大動物医療センター
   抜糸
  泣かずに偉かったそう
   病理検査結果
  病原体や悪性腫瘍は
  見られなかったが
  内容物は神経近くで
  完全に取れていない為
  真珠腫性中耳炎の
  再発はあるだろうとのこと
  再手術は不可能なので
  影響として発作が起きる
  可能性がある(てんかん)  
 
  エリカラは外していいけど
  傷口・顎を掻くので
  付けたり外したりしていく

  右外耳道炎
  真珠腫性中耳炎
  内耳炎
  髄膜炎 
   病名盛沢山だ…

  耳はきれいだったし
  何かで突いた訳でもなく
  原因不明… 
  ただ悪性所見は
  みられなかったから
  良しとしよう
  抜糸後の経過観察は
  かかりつけ医に戻る
20-10-23-10-41-53-923_deco[1]_convert_20201023104814

  右耳はふさがって
  聞こえなくなったけれど
  左で頑張っている
  今後発作などが
  あるかもしれないけれど
  年齢的にも いろいろと
  衰えてくるだろうから
  のんびり穏やかに
  過ごせるといいなぁ

6月21日 うちの子記念日 11年目


  6月21日 うちの子記念日

  11年前のこの日
  買い物ついでに覗いた
  大型店のペットショップ
  売れ残っていた うり
 
  このひと月ほど前に  
  ドロ・パイママと訪れていて
  たまたま次女が
  犬ならパグが好きだな
  と言っていたから
  どんなもんかなぁと
  見てきたのだ
    
  その時は
  抱っこはしたけれど
  ただそれだけだった…
  のにね〜

  うりを迎えたこと伝えたら
  ビックリしていたよ(笑)

  きっかけつくってくれて
  ありがとう!
  ホントに感謝している

  今年はちょっと
  痛々しい写真だけれども
  生きているからこそ
  いろんなことがあるのだ
20-10-22-14-53-18-655_deco[1]_convert_20201022145536
  若くて口の周り
  真っ黒けだった時も
  年とって白くなっても
  病気して顔半分
  毛がなくなったり
  耳が閉じられちゃっても 
  うりの可愛さは
  変わらないね♥
  
  おまけに今年も
  この日を家で迎えられて
  ラッキーだったなぁ
 
  うちの子になってくれて
  うれしいよ〜  
  6月21日 うちの子記念日
  バンザーイ  

6月16日手術 19日退院


  6月16日手術の朝
  前日夜9時以降食事なし
  当日朝から飲食なし

  普段から検査で
  飲食なしの経験はしている
  でもこの朝はとくに
  チーーンとした顔に見える
  病院受付後車で待機中も
 
  病気の進行で
  体調かんばしくなく 
  お腹もペコペコだったろうし
  こちらの気持ちで尚更
  そう見えていたんだよね
20-10-22-08-57-55-626_deco[1]_convert_20201022094855

  右外耳道全切開し
  鼓室胞切開後
  内部の掻爬・洗浄

   手術のリスク
  出血・顔面神経麻痺
  真珠腫取り残し
  内耳障害〜神経症状悪化
  斜頸治らず  発作
  喉の腫れ  麻酔のリスク
  状況によりドレーン設置
  等々説明 確認したよ
    

  手術後夕方に報告受ける
  ・術後呼吸が荒いので
   酸素室対応で様子見  
  ・汚れや原因物質除去
   神経近くは完全除去できない
  ・右顔面麻痺がみられ
   瞼が閉じられない
  ・手術前説明での喉と
   足の付け根リンパの腫れは
   耳との関連性不明

   
  
  17日面会時  
  ・外耳まではきれいで
   鼓室に真珠状ではなく
   黒い汚れ〜小さいスピッツに
   1㎝ほどたまっていた
  ・周辺を傷つけない為
   完全には取り切れてない
  ・人みたいに再生手術しない
  ・頭の傾斜は経過観察
  ・右目が瞬きできない
  ・痛み止め切れ後の急変
  ・呼吸が荒いこと
  ・浸出液が出てくるかも
  ・発作があるかも   
       なので要観察
       

  撮影許可もらった
  17日 18日(耳とご飯)

  手術翌日の面会では
  エリカラ外して
  抱っこさせてもらったよ
  身体の中は溶ける糸
  外は13針くらい縫ってある
  (退院後数えてみた)  

  ご飯を残さず食べて
  オシッコはオムツから
  漏れるほどに
  しっかり食べれて
  しっかり出せて
  これができてて一安心  
20-10-22-09-13-43-654_deco[1]_convert_20201022093921


  19日退院
  職場は休みを変更
  更に延長してもらえた為
  一日早く退院して
  自宅で急変がないか
  様子観察することに 
 
  ごはんもしっかり食べて  
  いつものようにゴロン
  呼吸落ち着いてきて
  右目も瞬きして
  少しずつ回復へ〜
20-10-22-09-18-45-028_deco[1]_convert_20201022093850
  内服薬
   6/17〜3日分
    止血剤
  カルバゾクロムスルホン酸
   ナトリウム10㎎(アドナ) 
  トランサミン錠250㎎ 
    痛み止め 
  トラマールOD錠50㎎(*劇物*)
    抗生物質 7日分              
  ビクシリンS錠250㎎
  バイトリル50㎎錠
   6/19〜7日分〜6日分
    ステロイド剤
  プレドニゾロン錠
  

  6月20日
  耳がぺカついている
  浸出液…透明 異臭なし
  垂れていない
  Мねえちゃんが様子見に
  きてくれた
  「乾燥しない為かな程度
  色・臭気なしで大丈夫そう」   
  看護師さんありがとう
  (人間のだけれど)
20-10-22-09-24-17-500_deco[1]_convert_20201022092801
  留守番用に買った
  エリカラしたまま入れる
  入り口の大きいサークルも
  すぐに慣れてくれたし
  下痢・嘔吐もなく
  毎日沢山の薬飲んでいた
  よく頑張っていたね



  10月22日
  腰痛静養中だったうり
  今日は家の近くを散歩
  無理せずにだね
  元気にしているよ   

6月3日 呼吸が荒くなった


  6月3日の朝早く
  時計は午前3時半頃
  ゴーゴーと音が聞こえる
  水槽のモーターでも
  壊れたのか…
  うりの荒い呼吸音だった

  体温39.05℃ 少し高め
  アイスノンをあてると
  気持ちよさそうにしていた  
  冷房をつけて
  寒いくらいに室温を下げる

  ひどかった呼吸音は
  日中少し落ち着いてきた  

  病院は休みだが
  先生とは連絡とれて
  様子見ることに
20-10-13-14-52-56-518_deco[1]_convert_20201013151845
  6月4日受診 血液検査
  体温38.5℃  体重7.0㎏
  ALPとCRP値 が高い
  内服薬8日分処方
   ビクタスSS20㎎(抗生剤)
   ウルソ100㎎(肝臓)
   プレドニン5㎎(ステロイド)
  畜大での検査(CT・MRI)
  を紹介される

 
  6月9日 畜大にて検査  
  血液・レントゲン・CT・MRI
  右耳周辺が白く見える
  ここら辺が原因かと
  北大へ画像診断

  内服薬処方8日分
  (かかりつけ分終了後)
  ビクタスSS40㎎
  ウルソデオキシコール酸100㎎
  プレドニゾロン
     
  検査前日20時以降食事なし
  当日朝から飲食なし
  午前・午後 一日中検査
  全身麻酔

  麻酔抜けてきて
  ぼーっとしている
  右前足に注射の跡
  がんばったね
20-10-15-10-22-45-271_deco[1]_convert_20201015102420


  6月10日畜大より電話 
  画像診断結果
  真珠腫性中耳炎
  真珠腫の進行により
  耳・髄膜・喉・目
  脳神経等に影響してくる…
  手術をうけることにした  
20-10-13-15-00-40-279_deco[1]_convert_20201013151935
  6月12日
  かかりつけにて
  爪切り・肛門腺 6.6㎏  
  検査の報告  

  新型コロナによって
  畜大医療センター
  外来再開が6月8日
  紹介を受けてすぐに
  受診できたのは
  とても運がよかった
  かかりつけ医に感謝
  

  様子見に来てくれた
  М&Sねーちゃん
  みんなお互い
  訪問自粛していたから
  久しぶりだったね
  ありがたかったよ!
20-10-15-08-44-02-317_deco[1]_convert_20201015084929
  心強い応援もらって
  いざ 手術へ〜




  10月15日 今日のうり
20-10-15-19-28-49-231_deco[1]_convert_20201015192958 
  腰痛静養中
  家でゴロゴロ
  元気にしているよ  

5月26日 突然頭が傾いた日


  傷病名
   右外耳道炎
   真珠腫性中耳炎
   内耳炎
   髄膜炎
  
  
  発症日 5月26日 
  頭部右傾斜・歩行ふらつき
  (原因不明)

  かかりつけに受診
  5/26・5/29・6/4・6/12

  畜大動物医療センター
  6月 9日  検査
   レントゲン・CT・MRI・血液検査
   画像診断(北大)         
  6月16日  手術・入院
   右外耳道全切除〜
   鼓室胞切開〜
   内部掻爬・洗浄
  6月19日  退院 
  6月22日  経過診察    
  6月30日  抜糸・診察




  5月26日
  この日もAM9:50頃
  仕事から帰宅
  サークル内で
  立ち上がっていた
  あれ… あれ?
  首が… 頭が
  ガクンと右に傾いている 

  歩行も片足上げ排尿も
  ふらつきみられる 
20-10-11-13-09-30-845_deco[1]_convert_20201011133328
  病院受診  7.0㎏
  頭は傾いているが
  目の揺らぎはみられない
  両耳はきれい
  皮下注射・内服薬8日分
  プレドニン5mg(ステロイド)
  ノイロビタン配合錠(ビタミン剤)
  前庭疾患疑い
  様子観察していくことに 



  
  
  5月28日 朝ご飯準備中
  いつもなら高音の鼻声で  
  「キュンキュン」要求する    

  この日から
  「グーグー」とかすれ声
  短頭種の特徴でもある
  気道症候群かも…  
  
  病院受診 様子観察
  この頃から
  表情も冴えなくなってきた
  頭は傾いたまま…
20-10-11-13-26-26-200_deco[1]_convert_20201011133441
  何が原因なのか
  身体のどこなのか
  心配になってきてたね





  10月10日腰痛再発その後
  12日今日のうり
  ストーブ前でゴロン
  元気になっているよ
  薬が効いている様子
  11日朝には尻尾・足元ピン  
20-10-12-10-22-56-127_deco[1]_convert_20201012102412
  今日も排泄しっかりして
  元気にご飯食べて  
  家の中あちこち歩いたら
  ゴロンと身体を伸ばして
  寝っ転がっているよ
        

10月10日 腰痛再発


  AM9時50分頃
  仕事から帰宅
  サークルから出てくると
  ヨロヨロとしている
  両後ろ足 ブルブル
  尻尾も下がり
  目力もなし
  
  いつもならすぐに
  オシッコだけど
  できない 
  病院だね
  出かける準備していると
  水を飲んで
  オシッコしたよ
  でも すぐに床にペタン
  動けない  
    
  土曜日も混んでた
  車中にて一時間半待ち

  腰痛再発のよう
  皮下注射 痛み止め
  1日2回内服薬6日分
  プレビコックス57
       (消炎鎮痛剤)
  サイトテック100(胃薬)
  翌朝から服用し
  1週間から10日安静とのこと 
20-10-10-21-00-26-653_deco[1]_convert_20201010210626
  8月15日も起床時に
  後ろ足の振戦
  活気なしで
  前庭疾患再発か…
  と 受診したけれど
  腰の関節炎らしかった

  今日も同じ症状だね
  少しずつ散歩して
  距離も増えてきたけれど
  またしばらくお休みだ

  うりにとっては
  負担だったのか
  いろいろ考える…
    
  朝晩の冷え込みが
  きつくなってきたし
  暖かくして
  家でゴロゴロするよ〜  

5月 花見散歩


  5/8 今年の花見散歩は
  人が多そうな
  緑ヶ丘公園はやめておいて
  堤防 河川敷へと出かけた
 
  堤防の街路樹は 
  コブシもまだ咲いていたよ
  広い河川敷には
  所々に桜の木がある
  エゾヤマザクラ
  葉っぱと一緒に咲いている  
  
  うりはもちろん
  「鼻」探索だよ
20-10-01-09-57-10-930_deco[1]_convert_20201002111745  



  5/11 桜はおわったかな…
  の頃 また河川敷へ

  枯れ枝だらけの
  キノコの生えている木
  ポチッと桜が咲いていた    
20-10-01-10-03-29-221_deco[1]_convert_20201002110917
  広ーーーい
  芝を横切っていたら
  小さい青い花をみつけた
  こんな花見もいいね




  5/19 北の方へ向かってみた
  ずいぶん前
  花火大会を観るのに
  歩いた道かな
  滅多に来ないから
  うり グイグイだったよ
20-10-01-10-19-11-998_deco[1]_convert_20201002110646




  5/21 雲一つない天気
  広い広いよー
  鉄橋の下で踏ん張る足
  子持ちししゃも だ
  口元キリリ
  耳も尻尾も ピン
  うり カッコイイ!
20-10-01-10-21-47-635_deco[1]_convert_20201002110605
  お日様にあたりながら
  たくさん歩いたよ
  楽しかったね〜

5月の 日向ぼっこ 寝相


  5月5日 こどもの日

  11歳の うり 
  人間の年なら60代かな
  同世代なんだけれど…
  やっぱり
  かわいい〜 こどもだよ   
20-10-01-09-48-48-334_deco[1]_convert_20201002111110
  ポカポカ日向ぼっこ
  気持ちいいね〜  



  ソファの上でも
  じゅうたんの上でも
  見事な へそ天だ

  ぎゅぎゅーーっ
  ストレッチもお見事  
20-10-01-09-59-39-961_deco[1]_convert_20201002110949  
  これとなら大丈夫です
  クッションと密密密だぁ


  真っ黒だった口の周り
  どんどん白くなって
  年もどんどん
  抜かされていくけれど
  いつまでも
  かわいい〜
  じいちゃんこどもだよ    

5月の散歩 緑ヶ丘公園・ハナック


  5月になってすぐ
  緑ヶ丘公園へ行ってきた
  まだまだ
  枯れ葉が地面を覆っていたよ
20-10-01-09-40-01-522_deco[1]_convert_20201002111345
  虫が少ない時期
  うりは鼻探索全開中だよ



  
  庭は4月末から次々と
  花が咲き出して
  1年で一番楽しい時
20-10-01-09-45-02-720_deco[1]_convert_20201002111301
  夏場の雑草ジャングルを
  想像したくない頃なのだ



  中旬にハナックへ
  ここも花がいっぱいで
  花時計らしくなっていた
20-10-01-10-12-44-751_deco[1]_convert_20201002110719
  いい季節なんだけど
  やっぱりガランとしていた
  遊具も使用禁止
  テープが張られていたよ  


  密にならずに単独散歩
  みんな元気にしてるかな…
  って 思っていた頃だよね

定期受診


  昨日は定期受診
  爪切・肛門腺絞り
  痒み止め・関節サプリ
  点眼薬

  顔つきがしっかりしている
  麻痺が見られていた
  右瞼もスッキリだ
  指間の赤みは
  それほどでもなく
  顎の下の毛も
  生えてきたよ
20-10-02-10-00-46-728_deco[1]_convert_20201002110522
  混合ワクチンについては
  すごく元気になったら
  考えてみようか…
  というお話で
  見送っていく方向に
  
  散歩は草地を回避して
  他のワンコや排泄物に
  注意 接触しないように
  とのこと

  うりと同じく
  きれいだった耳の方に
  病気が見つかった
  ワンちゃんがいたそうだ
  やっぱりCTでわかったそう

  人間ならお札一枚もあれば
  検査ができるけれど
  CT・MRI…  
  うりは桁が違った

  全身麻酔のリスクや
  高度医療を受けることに
  いろいろな考えは
  あるだろうけれど
  助けてあげたい思いで
  検査・手術と即決断したよ

  うりも受けた畜大のCTは
  馬・牛なども入る
  巨大な機械 特注サイズ
  先日テレビ放送されていた
  うり よくがんばった
  えらかったね! 


  病院通いは
  手術後ひと月に
  あれやこれやと
  何度も通っていたけれど
  9月は体調不良なく
  定期受診一回だけ
  今月もそうだといいな〜