fc2ブログ

今週前半 晴れ・雨・曇り 紅葉も


 月曜の散歩
 晴れ さてどこへ行こうかな
 久しぶりに 清流橋を渡り
 河川敷を歩くことにした

 またまた立ち止まる
 回れ右して
 堤防へ上がってから
 橋の下をくぐり信号を渡る
 交通量多い横断歩道
 うりの のんびり歩きなら
 ひかれてしまいそう
 抱えて速足で渡ったよ

 弥生バイパスをゆっくり歩き
 堤防を上り下りして~
21-10-29-14-08-23-153_deco_convert_20211029152117.jpg
 河川敷パークゴルフ場横
 芝生に入りたそうな顔
 残念だけど入れないの
 ゴメンね~  



 火曜日
 どんより雨降りそう
 さーーっと歩いて来よう
 小さい公園回って
 匂い探索も堪能して…
 しっぽ上がって るんるん
 と ポツポツ雨降ってきた
21-10-29-14-12-53-405_deco_convert_20211029152132.jpg
 頑張って急ぎ進む
 大丈夫かな うりの足
 ゆっくりだと濡れるかな…
 街路樹の沢山ある所を選ぶ
 紅葉していた葉っぱが傘になって
 たくさん濡れずにすんだよ



 水曜日 曇り
 雨降ったり風吹いたりで
 もう紅葉は終わりかな…
 期待しないで向かったのは
 今年はもう何度目か
 って言うくらいの
 緑ヶ丘公園 

 なんと まだまだ
 グリーンパーク街路樹
 見事な紅葉並木だ よーし
 と 進んでいこうとしたら
 うり またまたUターン
21-10-29-15-05-39-539_deco_convert_20211029152145.jpg
 それならばと 
 テニスコート辺りから坂を上る
   


 前回断念した彫刻の径
 ここも 見事な紅葉
 そろそろね
 終わりの木もあるけれど
 楽しませてもらったよ  
21-10-29-15-07-53-503_deco_convert_20211029152158.jpg
 この日 うりには
 暑からず寒からず
 足取りよかったから
 百年記念館まで下り
 池も回って ぐるっと一周

 のんびりながら
 たくさん歩けるようになった
 よかったね~
  
 昨日・今日は いい天気
 晴れの日散歩は 次回    

木々は赤い 山は白い そして犬はスゴイ


 先週の散歩

 木曜日
 2日続いた雨が上がって
 夕方頃 近くを歩いた

 赤 緑 黄色見事な景色は
 近所にもあったね

20211022_180908_convert_20211026153230.jpg



 翌日どんよりしていたけれど
 札内川帯広堤防へ

 真っ赤だよ
 うりの白さと紅葉の赤が
 お互いを際立たせている

DSC_5568_convert_20211026153247.jpg



 堤防を下り河川敷を
 ゆっくり歩いていたら
 「ガァガァ」って聞こえてきた
 橋の下を覗いてみると
 樋門からの水路に
 カモが沢山いたよ
 冬をここで越しているの…
 知らなかったなぁ   
21-10-26-15-15-27-918_deco_convert_20211026153302.jpg
 河川敷から見える山は
 白くなっていた
 平地は雨だったけれど
 やっぱり雪だったんだね
 いよいよ冬支度かな
 緑の芝生に木々の紅葉
 そして白い山
 いつまでも眺めていたいけれど
 うりは 飽きちゃうね(笑)


  
 翌日土曜日
 鉄道高架下から堤防への道
 ここに見事な紅葉
 その木の根元に吸い寄せられ
 しばし匂い探索堪能中
 みんなの通り道なんだね
21-10-26-15-24-23-632_deco_convert_20211026153551.jpg
 この日は河川敷へは下りず
 鉄橋前で一休みしてから
 弥生バイパスへ下りた

 鉄橋を渡る汽車の音
 ガタンゴトンガタンゴトン
 普通・特急・貨物によって
 音が違うんだよね~♪
 何通ったか見なくても分かるよ
 ってね
 うりはどんなワンコが歩いたか
 見なくても匂いでわかるんだよね
 犬ってスゴイな!

紅葉のじゅうたん 後半ノリノリで歩く


 緑ヶ丘公園
  
 先週金曜は青空のいい天気
 気温も上がってきてて
 日陰が気持ちいいくらいだった

 彫刻の径 目当ての紅葉は
 あとちょっと ってところ
21-10-20-10-48-36-561_deco_convert_20211020210707.jpg
 百年記念館に駐車してきたから
 野草園外側の歩道に出てみた
 日陰があったから
 うりも楽に歩けてたよ


  
 今週火曜日 どんより曇り空
 土曜から寒くなったからね
 暖かい服着て散歩だ

 グリーンパーク東側の
 街路樹が真っ赤だ
 北側の駐車場に入って
 紅葉狩り散歩と思っていたら
 ウンチした後全然動かない
 仕方がないから西に向かう 
21-10-20-11-10-26-629_deco_convert_20211020210738.jpg
 みどりと花のセンター辺りから
 公園に入ると いい感じ
 久しぶりだわ
 あまりこっちには来てなかった


 彫刻の径 目当ての紅葉はと
 向っていこうとしたら…
 美術館辺りでまたまた動かず
 あきらめることにした
 久しぶりに下り坂へ向かうと
 手前の足元には
 紅葉のじゅうたん
 これもまた いいね♪
21-10-20-11-19-11-848_deco_convert_20211020210803.jpg
 この坂道はうりの体調を見て
 しばらく来ていなかったけれど 
 尻尾上がってやる気満々だよ
 その姿 写したいなぁ…
 あらら 足止めさせてゴメン

 散歩も後半
 ノリノリで前を歩いている   
 最後の写真撮影は止まらずに 
 ゴールまじかだしね!   

かわいいもの 美味しいもの


  かわいいもの

  先日帰省したSからのお土産
  「てのひらECOBAG」 
  コロンと手のひらに乗る大きさ
  眠そうなパグ ハナちゃん
  かわいいね
  連れて歩くよ
21-10-20-10-13-36-117_deco_convert_20211020210639.jpg 
  美味しいもの
  お土産にあげたよ

  「カヌレ」      
  はるこまベーカリーはなれ  
  Sはクリーム 特に生クリーム苦手
  彼女が札幌に住んでいた時
  モン・ジェリの「カヌレ」
  好きだったからね
  
  と 「イクラのしょうゆ漬け」
  今年も作ったよ
  ご飯に食べてもらったのと
  冷凍したものをあげたよ
  

  抱っこされている うり
  ほわ~ん 
  穏やかな表情だ

21-10-22-11-50-14-110_deco_convert_20211022115931.jpg

  じぃちゃんのお参りして
  ばぁちゃん手作りの野菜
  いろいろもらって
  ぴゅーーっと帰っていったよ
  コロナ自粛で久しぶりだった 
  また 待ってるよ~


  Sねえちゃんに挟まれている

21-10-22-11-54-51-030_deco_convert_20211022115958.jpg

  かわいいもの
  ここにもいるよ
  寝ているパグ

芽室公園 途中ちょっとしたアクシデントも


  月曜日
  芽室公園へ行ってきた
  着いてすぐは公園の外を歩き
  街路樹の紅葉を楽しんだ

21-10-20-11-22-35-405_deco_convert_20211020210819.jpg

  夏場は水の滑り台で
  沢山の子供達で賑わう
  昔 М&Sもよく連れてきたよ
  

DSC_5530_convert_20211020210858.jpg

  芝生はペットNG
  園路を進み 
  坂を下りて橋を渡ると
  花菖蒲園だ

DSC_5531_convert_20211020210910.jpg
 
  橋を渡りきろうとしたら
  白・黒シュナウザー2匹連れた
  おじさんが向かってきた
  知らないワンコ同士
  おじさんが接触しないよう
  少し待ってくれていた はず…
  リードが伸びちゃったのかな…
  黒シュナちゃんが近づいてきて
  うりの匂いを確認しだした

DSC_5532_convert_20211020210924.jpg

  あっ  
  おじさん 気が付いた
  ハーネスが抜けている
  ノーリードの黒シュナちゃん
  うりはクンクンされ中も
  嫌がらず動かないでいる
  おじさんが静かに呼びかけて
  そーーーっと近づく  
  びっくりして走り出さないよう
  こちらはじーっとして見守る  
  
  ハーネスを無事装着して
  立ち去って行ったよ

21-10-21-09-55-12-007_deco_convert_20211021095701.jpg
    
  途中アクシデントありの
  盛沢山散歩だったけれど
  あちこち沢山歩いて楽しんだね
  うりの体力が随分戻ってきたよ

川もゆっくり 散歩もゆっくり


  10/14
  十勝川河川敷に駐車して
  堤防へ上がった
  立ち止まって動かない
  うりはだだっ広い所歩くより
  匂い探索したいんだよね
  住宅地へ下りることにした
 
  さっそく匂い探索中 
DSC_5496_convert_20211016101548.jpg


  住宅地を少し歩くと
  帯広川の堤防
  車で入ってきた場所だ
  対岸は帯広神社
  ちょっと奥に入ると
  こんな景色に会えるんだね♪  

DSC_5497_convert_20211016095103.jpg


  入ってきたところは
  車進入禁止になっていたけれど
  タイヤ跡がしっかりあるから
  東の方からは入れるんだね
  きっとUターンしなくても
  どこかで堤防から上がれるはず
  とりあえず歩いてみることにした

  うりはゆっくりだけど
  立ち止まらずに進んだよ
  遠くに橋が見えたけど
  今回は無理しないで
  途中のパークゴルフ場を横切って
  十勝川堤防へあがることにした

DSC_5501_convert_20211016095117.jpg


  所どころ匂い探索しながら
  のんびり歩いて戻ってきたよ
  河川敷下の駐車場へは
  まあまあな足取り
  出だしブレーキかかるけど
  途中からエンジンかかりだす
  楽しんでもらえてたらうれしいね  

DSC_5502_convert_20211016095133.jpg

  穏やかなお天気続きだから
  帯広川の流れもゆっくり
  安心して 散歩もゆっくり
  うり散歩にいい場所を
  またひとつ見つけたよ  

夜中の排泄


  うりは夜中に起きて
  排泄することがある

  昨夜も起きだしたから
  すぐにマナーバンドを付け
  トイレ辺りで排尿 
  尿取りパットを片付けていたら
  つづいて排便  おっと  
  トイレじゃない所で排尿
  2枚目のパットを付けた後
  少し歩き出して
  トイレ以外でまたまた排尿  

  夜中に続けて3回は珍しい
  排便の後 膀胱圧迫無くなって
  残尿が出たのかな  
  また 発作かと思って
  ちょっと心配したけど
  本人スッキリしたみたい
  朝までぐっすりだった      


  10/13シャンプー後の顔
  この後疲れたのかずっと寝ていたよ
DSC_5491_convert_20211015125410.jpg


  以前はサークルで寝ていた
  排泄も朝までなく
  起きたらトイレでしっかり済ます

  今年2月のてんかん発作時
  転倒・痙攣をおこす前に
  サークルのトイレ使わず
  何度か失禁 身体も汚れて
  かわいそうなことになっていた  
  昼夜の不穏なウロウロもあった
  重積発作退院後から
  一緒に寝るようにして
  様子観察している

  うりは家でも外でも片足あげたり
  あげなかったり       
  家ではコノ字にしているトイレで排尿   
  排便は発作後 隣でするようになり
  トイレ横に大きいシートを敷いている
  夜中は寝ぼけているだろうし
  発作がいつまた起きるか
  ウロウロしだしたりと…
  トイレ以外の失敗もある
  尿取りはひとの女性用使用
  犬用より安いし
  尿量多く吸収できる 
  まだ布団に失禁していないから
  つけたままで寝かせてはいない
  今後考えることにはなるかな…    



  10/13 シャンプー昼寝後
  夕方散歩は元気だったね
DSC_5493_convert_20211015130102.jpg


  介護で大変なひとつに排泄かな…
  寝たきりよりも
  認知症によっての徘徊
  トイレじゃない所で失禁してしまう
  ゴミ箱にならまだいい方
  部屋の隅で下着下げて大小便
  服着たままも…
  どんなに愛情あっても
  一般住宅で毎度なら
  家族も疲弊してしまうだろうし
  本人も何か違うのを感じるから
  お互い つらいと思う

  犬も そういうことあるだろうから
  お世話する側に余裕なくならないよう
  物理的な準備をしておきたいね

  とりあえずいまの敷布団は
  処分考えていた掛け布団なのだ
  新品じゃないから失禁しちゃっても
  広いからうりがどこ転がってもOKだよ 
  寝心地は…
  うりの為ならどんなのでも大丈夫さぁ 

弥生通り トンネル公園


  火曜日の散歩は
  弥生トンネルの上

  車で通ったことはあったけれど
  初めて歩いたよ
  この場所 
  「トンネル公園」    
  っていうんだって

  匂い探索集中ぶりからして
  ワンコの散歩結構してるね
21-10-14-09-05-00-970_deco_convert_20211014091302.jpg


  高台の下を掘ったのはいつかな…
  トンネル開通は2001年10月だそう
  広い道路も後からだから
  弥生通り沿いには
  一般住宅があるのもわかる
21-10-14-09-03-49-107_deco_convert_20211014091322.jpg
  高台は遮るものが少なくて
  暑くなってきたから
  緑ヶ丘墓地の横を通って
  動物園南口まで歩いてみた

  と まあ
  どんなに景色のいい所に行っても
  うりにとっては
  匂い探索ができるかどうかが
  大事なんだよね~

   
  ボチボチ晴れてきた
  今日も行くよ~
  景色が良くて
  匂い探索できそうなところ    

調子はいかがですか~


  先日 やって来た
  SちゃんKちゃん

  
  少し凝ってますね…
21-10-13-09-36-51-348_deco_convert_20211013095003.jpg
  調子はいかがですか~  



  お陰さまで まあまあですよ
21-10-13-09-45-39-111_deco_convert_20211013095031.jpg
  みなさんお出かけ中に
  ゆっくりしてましたからね

散歩 音更・十勝川堤防 緑ヶ丘公園 札内川堤防 


  先週の散歩いろいろ

  10/6 Мに届け物をした帰り
  緑ヶ丘公園へ寄り道する
  住宅街側の道を進んでから
  グリーンパーク横を歩く
  街路樹の紅葉はもう少し
  って感じだったね 
  
DSC_5438_convert_20211012092811.jpg




  10/7 初めての場所
  十勝大橋渡って間もなくの
  音更川の堤防
  十勝川堤防とつながっているから
  歩いて行こうとしたら動かず
  一旦下りて住宅地を歩いて
  十勝川堤防へ上がることにした

  ちなみに数日前にクマが出没で
  音更川堤防の北には進めず
  近隣には小学校もあったりして
  堤防河川敷は警戒区域
  立ち入り禁止だったからね   
21-10-12-09-04-27-135_deco_convert_20211012092928.jpg
  十勝川堤防
  こちら側では積極的に
  グングン歩いていたよ




  10/8 緑ヶ丘公園の彫刻の径
  紅葉はどうかなと…
  人気の木はまだだけど
  赤黄緑と この時期ならでは
  これもまたいい感じだね  
21-10-12-09-14-58-071_deco_convert_20211012092908.jpg
  思ったよりも気温が上がり
  日陰を選びながら進む  
  動物園も再開していて
  学童や園児たちがいっぱいだ
  うりは入り口前で立ち止まって
  賑やかな声でも聴いていたのかな

  この後も日陰のある
  野草園の横道を通って戻ったよ  





  10/9 札内川 帯広の堤防を歩く
  河川敷ではバスが停まって
  サッカー試合が行われていた

  離れて堤防を上がることにした
  この時も気温が上がってきて
  木の影を選びながら
  北にゆっくり進む
       
DSC_5461_convert_20211012092950.jpg



 
  こうしてみると 
  先週はお天気に恵まれていて
  散歩日和なんだけれど
  うりはどんより曇って
  今にも雨が降りそうな時に
  ハリキッテ歩いているなぁ
  涼しい方がいいもんね

  10/5 最初は動きたがらず
  少し移動したら急に進みだした
 21-10-12-10-41-15-517_deco_convert_20211012104303.jpg
  10/11 昨日の散歩
  匂い探索しながら
  先にすすんで歩いている

  どちらも途中から雨が降ってきて
  走るのは負担がかかるだろうから
  急ぎ足で進んだけれど
  頑張ってついて来てくれたよ

  歩くというよりも
  匂い探索したいんだろうね

  今日はいい天気
  気温は低めだけれど
  どーーかな…          

10/5定期受診 最近はむせ込みが気になる


  10/5 定期受診
  
  血便は9/28散歩時と
  9/29起床時の排便
  この後は見られていない 

  右顎下の出来物は
  盛り上がりが小さくなり
  皮膚が黒ずんでいる状態  
 
  左上唇の出来物は少しずつ
  大きくなっている~要観察中

  右耳は相変わらず掻いている
  後ろ足が痒いようで(おもに左)
  時々噛んだり舐めたりしている  

DSC_5422_convert_20211008094550.jpg

  処方薬
   ゾニサミド(発作) 30日分
   ウルソ(肝臓) 30日分
   アポキル(痒み) 48回分
   アンチノール サプリ 30日分
   ヒアルロン酸点眼薬 4本
  爪切り・肛門腺絞り
  コントロールフード 1袋

  痒み止めは1日2回服用している
  いろいろやってみて 今は
  朝1錠 夜1/2錠 にしている
  朝だけだと 翌朝激しく掻いていた
  夜は夕食時ではなく
  12時間おきの発作薬と一緒
  就寝少し前に少量のフードと服用
           
DSC_5425_convert_20211008094606.jpg

  最近気になる症状としては
  ここひと月前辺りから
  むせ込みが見られる
  食事時ではなく
  なんでもない時に突然
  カーーッ と乾いた感じで
  何か引っかかっているみたいな
  ひとなら痰を出すような様子
  
  年齢的なものだけではなく
  真珠腫性中耳炎の進行や
  髄膜炎もあり神経ダメージで
  今後いろいろな症状が
  現れてくるのでは とうことも

  食欲もあり沢山歩くようになって
  太ももの筋肉もついてきた
  術後の骨の見えていた腰回りは
  ムチッとパグらしく戻りつつある 
  
  むせるようになって
  誤嚥が気になるところだけど
  今の元気な状態を持続できるよう
  注意しながら見守っていこう   

腰を痛めず沢山歩く


  10月4日
  車で近くまで行き
  またまた土手を歩いた  
    
  暑くなる予報だったから
  早朝に出かける
  前回の散歩で
  Uターンしたあたりから
  さらに橋まで進む
  ここまで来れたら
  ドロパイに遅れず
  ついていけるかも~ 
   
DSC_5414_convert_20211006214054.jpg
  
  さて今日はここで
  Uターンして戻ろうとしたら
  踏ん張って一歩も動かず
  結局土手を下りて
  少し遠回りして戻ることに  

DSC_5416_convert_20211006214111.jpg



  前庭疾患する前には
  よく歩いた道だけれど
  今のうりは大丈夫かな
  カート持参していないしね
  ちょっと不安にはなった
 
  ところが最近のうりは
  急がず小股でチョコチョコ
  たまにグングン行く時も
  休み休み進む
  時間はかかるけれど
  安全な歩き方だ
  
DSC_5417_convert_20211006214124.jpg
  
  帰宅後万歩計を見たら
  歩いた距離の割には
  全然歩数になっていない

  うりに合わせて
  そろりそろりだったのかな…
  そういえば随分前の散歩で
  張り切って足動かしたら
  歩数はかなりいったけれど
  股関節を痛めてしまったことがある 

  今回は江戸時代の人達みたいな 
  歩き方になっていたのかも
  1日何十キロも歩いたそうだ

  ま~そんなんで うりも私も
  腰を痛めず沢山歩けたよ          

雪山探検隊員 土手を歩く


  10月1日
  久しぶりの土手散歩
  工事で通行止めの道は
  砂利から舗装になっていた
  
  雪山探検隊員
  ドロップ隊長16歳
  パイン隊員14歳  
  うり隊員12歳 

  ドロップ隊長 
  常に先頭 グングン進む
  Uターン地点でも
  まだまだ余裕で歩きたそうだった
  パイン隊員 
  途中土手から外れそうになるも
  隊員の見事な身体能力と
  素早いリードさばきで即回復
  うり隊員 
  ちょっとずつ遅れながらも 
  必死でついていき自力で完走
      
DSC_5401_convert_20211004133110.jpg
  
  みんな何かしら
  病気を抱えているけれど
  足取りは軽やか現役だ 

  風の通る歩きやすい道
  また 楽しみたいね  
  

歩きたい所は変わってくるのだ


  経過観察中の血便は
  今のところ見られず
  

  9月の散歩

  9/23 いつもの公園へ
  休みの日ともなると
  子供連れがいっぱい
  人気の公園だからね
  みんな帰った頃に行くよ
    
  広々歩き放題できるのに
  匂い探索がしたいだけ
  ほとんど歩かず だったよ
   
21-09-23-19-39-10-420_deco_convert_20211001162416.jpg



  9/25 
  久しぶりのいい天気
  十勝川堤防へ行ってみた
  ここでも ほとんど歩かず
  同じところを行ったり来たり
  やっぱり 匂い探索したいんだね

21-10-01-16-11-28-654_deco_convert_20211001162448.jpg
  一番奥の平たく見えるの
  ウペペサンケ山だよね?
  春先の雪がまだ残って
  遠くに見えるのが好きなんだなぁ



  9/27 緑ヶ丘公園
  最近公園内に入らず
  外の道を歩きたがる
  立ち止まり動こうとしない時
  回れ右してみると
  ぐんぐん歩き出したりする
  テニスコートへ続く道にしたら
  やる気満々
  写真撮るのに一瞬止まったら
  振り向いてくれたよ
  さすが~ シニアモデルさん

21-10-01-16-14-05-203_deco_convert_20211001162527.jpg


  9/29
  この日も緑ヶ丘公園
  前回まあまあ歩いたから
  と やって来たけれど
  まあ動かず

  もしやと 公園反対側の
  住宅地の方へ行ってみると
  えーーーっと言うくらい
  グングン歩きだした
  信号渡って石垣の方へ
  ここの上は動物園だよ
  結局 公園じゃない場所を
  ぐるーーっと散歩したよ 
21-10-01-16-18-42-876_deco_convert_20211001162546.jpg
  「歩きたい所は変わってくるのだ」

  そーーだよね~
  年とともに
  好みもかわってくるよね
  失礼いたしました(笑)