fc2ブログ

パインちゃんとなら歩く&カート乗車まったりで親水公園


 土曜朝の嘔吐のあと
 いつもと変りなく
 嘔気も嘔吐も治まった 
 日曜日も見ていたけれど
 大丈夫だったよ

 ただ散歩は無理せず
 いつもの公園へ車で行った
 公園内外を好きなだけ
 探索していいよ〜
 なのに さらっと探索したら
 ずんずん進んだ方向は
 駐車場に停めている車
 帰りたいんだ〜
 さらっと散歩で帰宅
21-11-29-15-46-17-702_deco_convert_20211129172639.jpg
 今日はパインちゃんと散歩
 うりの体調を心配してくれて
 うり家に来てくれたよ
 ありがとう!
 いつもは玄関から出ても
 サッパリ歩かないのに
 出たとたんスタスタ
 パインちゃんとなら
 歩くんだわ〜 
 さすが雪山探検隊仲間
 さらに途中から
 ドロパイハウス方向へは
 ビックリするくらい
 速足で歩くのだ
 今日はおじゃましないよ
 入りたがって必死なのだった
  


 先週二日続けて
 札内川親水公園へ行ってきた
 近所は飽きているかな と
 やってきたけれど
 公園までの足取りは
 サッパリだった
 結構距離あるしね
 いよいよカート出動だ
 乗車中はまったりしてたよ
 乗り降りしながら
 ボチボチ進む
 公園では匂い探索堪能
 今度は帰ろうとしないくらい
 長居していた
 ま いいことだ
21-11-29-18-22-34-062_deco_convert_20211129182402.jpg
 帰り道も歩いたり止まったり
 やっぱりカート乗車
 途中から降ろしたら
 駐車場へ向かって
 グングン進んで行ったよ 

 左手にうりのリード握り
 右手でカートを押して歩く
 2日目の帰宅後
 右肩の内側が痛い〜
 ストレッチして
 整形でもらっていた
 塗り薬もすぐ塗った
 いよいよなら飲み薬
 でも 頼らずにすんだ
 五十肩再発はごめんだよ
 歩かないうりには
 いいアイデアだったけれど
 片手にカートは
 ほどほどだね(苦笑)

昨日の朝食後 嘔吐で一日様子見る

 昨日の起きがけ
 口をくちゃくちゃ
 嘔気あるも嘔吐なし

 朝食後
 10分くらいしてから
 嘔吐 
 片手に極少量3回

 嘔吐誘発するから
 しばらくは飲食避けたい
 だったけれど
 発作の薬は一時間後だ
 毎日朝晩決まった時間
 ということで
 薬服用時は水を極少量
 その後様子を見ていた
 
DSC_5925_convert_20211128083946.jpg

 嘔吐の兆候は
 前日金曜の夜中1:50頃
 布団から出て下を向き
 辛そうに嘔気あるも嘔吐なし
 起床後6時 極少量嘔吐
 一円玉ほどの白っぽい液

 この日は食後異常なく
 一日過ごしている

 
 今日はいまのところ
 嘔気 嘔吐なく
 ストーブ前でゴロンしている
21-11-28-08-37-41-908_deco_convert_20211128083959.jpg
 てんかん発作後から
 今までも 時々
 口くちゃくちゃ見られていた
 
 嘔吐した朝の前日の夜は
 落ち着かなく
 横にはなっても
 あっちでゴロン
 こっちでゴロン
 夜中に排尿したり
 
 口くちゃくちゃは
 口の中の違和感か
 胃腸の具合か
 発作の兆候なのか
 要観察だね

 とりあえず
 嘔吐が治まってよかったよ

頑固ましてきたけどね


 最近の散歩
 
 行きたくない方向がある
 …らしい
 昨日歩いた道も
 今日は歩きたくない道
 に なってしまっている
 
 なので 行ったり~来たり
 腰痛再発も心配だから
 抱っこしたり 降ろしたり
 歩くかなと 様子見る
 頑として動かないのだ
 
 
 光南緑地を歩こうとしたら
 住宅街を抜けて
 ホームセンター方向へ
 スタスタ スタスタ
 戻れなくなりそうだから
 札内川堤防を上り
 結局 河川敷まで来た
21-11-25-18-42-48-257_deco_convert_20211125185235.jpg
 歩きたくないのかな…
 と 思っていたら
 驚くほどの距離を
 歩いてきたよ


 やっかいなのは
 車で出かけず
 家から散歩する時
 
 玄関までは自分から行く
 外に出ると家の前で止まる
 ずーっと動かないから
 抱っこして通りまで出る 
 この日は途中
 何度も抱っこしては
 降ろして歩き~
 町内ジグザクジグザクして
 やっといつもの公園に
 たどり着いたって感じ

 あんなに嬉しそうに
 公園に向かって行ったのが
 嘘みたいだわ(笑)
 
 着いたらそれなりに
 匂い探索楽しそうだけど
 長居はしたくなさそう  
21-11-25-18-46-34-123_deco_convert_20211125185250.jpg
 帰り道は
 こっちが必死になるほど
 速足で進むんだよね~

 寒くなってきたから
 外に出たくないかな…
 家の中 ぬくぬくだしね

 頑固ましてきたけど
 発作のあった後から
 自力で歩けるまで復活
 これだけでも
 スゴイことなんだよね  

一匹旅立つ 金魚という名の鯉


 先週の14日
 一匹旅立った 
 尻びれあたりから
 骨が変形していた子

    2018/4/26 撮影
DSC_1700_convert_20211124151132.jpg
 泳ぎづらかっただろうけれど
 長年みんなと暮らせていた
 ただ泳ぎのうまい
 大きい子たちが
 ほとんどの餌を食べて
 おこぼれでは不足…
 まあまあ体格あったからね
 

  
 7匹になった
 水槽内が広くなった分
 運動量が増えて今以上
 餌の争奪戦するかな…
 だからって
 量は増やせないしね 
 増やしたところで
 大きい子は増々大きく
 小さい子はそのまま
DSC_5886_convert_20211124144143.jpg
 差がありすぎると
 かじられたのがいた
 共食いは避けたいよ 
 今はそれぞれの体格で
 仲良く暮らしている


 うちにやってきてから
 15年たった 
 最初は13匹
 みんな小さかった~
  2006/9/13撮影 
k0613_convert_20180706115659.jpg



  
 ごはんを独り占めできるひと
DSC_5880_convert_20211124144157.jpg
 …だけど 血液検査
 脂質ひっかかっているから
 ひとりでも
 食べ過ぎないように
 気を付けてあげないとね



 旅立った鯉は
 土がカチカチに凍る前に
 庭の木の根元へ…ね
 ほじくられないよう
 ブロックを置いたよ
 6匹のみんなによろしくね   

風があっても 匂い探索ルンルン

 今日は雨
 気温も低くて寒い
 散歩はできないね

 朝からずっと
 ストーブ前でゴロン

DSC_5872_convert_20211122103523.jpg


 10日ほど前
 朝焼けがきれいだったよ
 この日の散歩は  
 家から出て 
 あっち行っては止まり
 こっち行っては止まり
 町内ジグザク歩き
 跨線橋上ったり下りたりも 
 帰り道の頃
 やっとエンジンかかったかな
 って感じだった
21-11-22-10-05-06-150_deco_convert_20211122103542.jpg


 近くの公園に行った日は
 やっぱり出始め
 やる気なし
 ぐるっーと回っての寄り道
 何度も何度も来ているよ
 いつもは興味なさそうだけど
 この時は リードグイグイ
 しっぽもピーン
 匂い探索ルンルンだね
21-11-22-10-16-01-112_deco_convert_20211122103603.jpg


 緑ヶ丘公園に行った日
 風があったけれど
 匂い探索なら
 やっぱりルンルン 
 リードもしっぽも揺れるほど
 風吹いてきたけど
 やる気満々
21-11-22-10-25-22-596_deco_convert_20211122103629.jpg
 

 雪が降ったら
 匂い探索ルンルンは
 グンと減るねぇ
 今のうち
 たくさんできるといいね 

歩いた歩いた 緑ヶ丘公園からトテッポ通り

  
  歩いた歩いた歩いた
  チンタラ歩きの二人組
  雪山探検隊
  パイン隊員 うり隊員

  先日のこと
  緑ヶ丘公園の中を歩いて
  やっとこエンジンがかかり
  トテッポ通りも歩き
  公園へ戻ってきた

  トテッポSLの前で撮影会
       かなえさん撮影  
1637238358039_convert_20211120183834.jpg
    
  パイン隊員 うり隊員
  ともに サクサク歩くより
  路肩の匂い探索に夢中
  頑固に動かずの場面もあり
  ドロップ隊長
  空から誘導しておくれ~
  だったわ

  のんびり散歩のおかげで
  おしゃべりは
  たくさんできたけどね

DSC_5850_convert_20211120183817.jpg
    
  雪山探検隊員達
  14歳ばぁちゃん 
  12歳じぃちゃんだけど
  可愛らしい 
  女子 男子 だよね~    

ドロップ隊長は偉大だった


 先週の散歩

 距離を歩けるようになったから
 ぐる~っと回って
 いつもの公園に寄ってみたよ
21-11-16-08-54-22-105_deco_convert_20211116085825.jpg
 うりは歩くより
 匂い探索したいんだけどね




 この後ドロパイハウスへ
 おじゃましたよ
 パイン隊員 うり隊員
 そろった写真撮りたかった
 のにね~
 まあまあまあ
 バラバラに歩く歩く
 カメラ構えても 動く動く

 「そんなこと言われてもね~」
 って ふたりして顔見合わせ?
 一瞬 並んだけれど
 またまた 動く動く
 散歩いらずの運動量
21-11-16-08-47-43-705_deco_convert_20211116085840.jpg
 結局 最終的には奥の手だ
 オヤツで何とか並んだよ  

 隊長がいた時は
 ふたりともほどほどに動いて
 写真にもそれなりに収まった

 リーダーの存在は大きいのだ
 ドロップ隊長は偉大なり

 がんばれー
 雪山探検隊
 パイン隊員 うり隊員

落ち葉だらけ 光南緑地 久しぶりの神社前 緑ヶ丘公園


 先週の土曜日は
 光南緑地を歩いた
 ここも落ち葉だらけ
 東から西に歩き復路は
 イーストモールから
 高架下を通って
 堤防もすこしだけ歩いた
21-11-11-15-41-37-018_deco_convert_20211111160341.jpg 

 ばぁちゃんちに寄ったら
 最初は張り切ってたけど
 早々に座布団の上でペタン
 沢山歩いたからね
DSC_5731_convert_20211111181850.jpg




 日曜日 
 もぞもぞし始めたから
 散歩かな と出てみるも
 家の前から動かない
 仕方なく抱っこして進む
 ある程度行ってから
 降ろすとなぜか歩き出す
 最近こんな感じが多い

 途中からやる気スイッチオン
 久しぶりに神社に向かってみる
 発作後 この方向へは
 歩こうとしなかったからね
 紅葉の見事な木がある道だけど
 すっかり落ち葉だ 
21-11-11-15-49-53-026_deco_convert_20211111160353.jpg
 坂道もスイスイ下ってきた
 ずいぶん歩けるようになったよ



 月曜日
 曇り空 緑ヶ丘公園へ
 紅葉もおわり落ち葉の道だ
 遊具近くの駐車場から
 ゲートボール横の坂道を上がる
 ここは年中ぬかる場所もあって
 少し迂回して進む

 通り抜けて桜の木の丘を過ぎ
 百年記念館 パークゴルフ場と
 ぐるっと歩きグリーンパークへ
 西の並木も茶色いなぁ…  
21-11-11-15-52-12-321_deco_convert_20211111160404.jpg
 
 
 今月に入って
 庭の木も一気に葉が落ちた
 一日数回落ち葉集めの毎日だ
 防草シート敷いた分
 土に還らないし
 今年剪定をサボった
 そのツケだわ…
 今週は天気悪くて
 風もあったからね
 ご近所に飛んでいく前に 
 せっせとだ
 来年は花が終わったら
 バッサリ刈り込んで
 元気な新芽を出してもらおう
 
 うりも元気でいてくれよ  

定期受診 11月5日


 11月5日 定期受診

 気になっていたのは血便
 11/4散歩での排便
 一部の便の表面が
 なんか 赤っぽく見えた
 同じようなのは10/18の散歩時
 10/23の早朝便に極少量付着
 という経過から
 受診前に散歩 便を持参
 散歩時少しゆるめ 血便なし
 朝の排便は2回 血便なし

 常に血液付着ではなく
 比較的固めの時に見られるため
 腸をこすってきている可能性
 要観察継続

 血液検査   
 ALPi 349 CRP 0.9
 高めなのは服薬や
 体の中で炎症があるためかと
 GPT49 Na149 K4.7 CL116
 等 その他も正常値内
 
 指摘を受けたのは
 TG 215 基準値(23-149) 
 300超えたら服薬管理になると…
 フードはPHコントロール
 オヤツ フードの量
 服薬ポケット
 運動量
 いろいろと確認中
 
 爪切り・肛門腺絞り・フード
 血液検査
 内服薬  
  発作 25日分 
  肝臓 24日分
  痒み止め 48回分
  サプリメント 30日分



 ヘアバンドしてキラキラ顔
 ごはん 待ってますよ
  
 火・水は雨と強風
 家にこもっていた
 風も止んだ昨日の夕方散歩  
21-11-11-09-22-42-393_deco_convert_20211111092453.jpg
 今日の朝
 ストーブ前でぬくぬく~  

高い所へ行ってみたかった もりの山


 今週火曜日から雨の毎日
 道路がスッキリと乾いたのは
 今日のお昼あたりからかな

 散歩は火・水 雨でやめて
 昨日は近くの公園まで行ったら
 また降ってきたから急ぎ戻った
 今日は病院受診に便持参
 排便促すためのさらっと散歩
  

 
 散歩らしい散歩は月曜日
 前日 空に昇って行った
 ドロちゃんを見送ったためか
 なんだかね 少しでも 
 高い所に行ってみたかった
 
 久しぶりだなここ 
 帯広の森 もりの山
 この日は歩いている人
 まあまあいたよ
 うりは依然来た時みたいに
 長い階段は上ろうとしなかった
 足腰に負担がかかりそうなので
 草の上を少しずつ上った

 ちょっとは空に近いよ
 ドロちゃんいるかな… てね
21-11-04-19-58-48-247_deco_convert_20211105190213.jpg
 ここ数か月前からやっている
 写真整理 見入ってしまう
 ドロパイといっぱい歩いたなぁ
 
 
 そろそろお天気回復するかな
 チンタラ歩きの
 物足りないうりだけど 
 パインちゃんには
 まだまだ付き合ってもらおう
 ドロップ隊長には
 見守り頼んであるからね

堤防散歩 10/28十勝川 10/29札内川


 先週後半は堤防を歩いた

 10月28日十勝川堤防
 車はパークゴルフ場近くに停めて
 最初は河川敷に降りたけれど
 うりは気に入らない様子
 ならば堤防へ と戻ってみた
 十勝大橋まで ゆっくりテクテク

 十勝川インフォメーションセンター前
 今まで気が付かなかったなぁ
 ここにも 見事な紅葉 
21-11-04-10-08-22-450_deco_convert_20211104102013.jpg
 橋の下をくぐり抜けて
 坂を上ってきたよ
 帰り道は総合体育館裏を通り
 また堤防へ戻った

 同じ道を6月はカートで進んだ
 今回はうりが自分で歩いてきた
 足腰筋肉ついてきたかな
 人みたいに 腰痛・膝痛予防
 に なるといいな 



 10月29日札内川堤防
 この日は風が強く
 午後からさらに強くなる予報
 ならば 午前中に

 家の近くは落ち葉や砂が結構な量
 強い風で飛んで来たら
 大きな目のうりには危険だよ
 小さい時 枯れ枝でケガして
 失明しそうになったからね
 それ以来の毎日数回の点眼処置だ 

 札内橋の北堤防  
 うりの耳がびょーーん
 風はあったけれど
 飛んでくるものはなかったよ 
21-11-04-10-13-42-540_deco_convert_20211104102031.jpg
 遠くの白い山は
 ウペペサンケだね
 冬山の顔だ

 この日も橋の近くの駐車場から
 ずいぶん進んできたよ
 
 雪が降って
 ツルツル路面になる前に
 たくさん歩いて
 体力つけておきたいね  

ドロップ隊長 天国へ旅立つ


 雪山探検隊員 
 ドロップ隊長 16歳
 10月30日 天国へ旅立った

DSC_2276_convert_20211102121737.jpg



 うりが0歳の散歩デビュー前
 家まで来てくれて
 一番最初に匂い確認してくれた
 会ったらいつもやさしく
 スンスンしてくれたね



 空に昇っていく日
 ドロちゃんに逢ったうりが
 泣いた
 今まで一度も
 吠えたり ないたりなんて
 ドロちゃんに
 したことないのに
 キューンキューンって
 泣いたんだよ  
  



 雪山探検隊員
 たくさん歩いた
 夏も 

CIMG0333_convert_20211101161215.jpg



 冬も

CIMG1717_convert_20211101161301.jpg



 歩いた

CIMG3700_convert_20211101161317.jpg



 飛んだ

CIMG4490_convert_20211101161331.jpg



 雪山だ
 先頭はドロップ隊長
 パイン隊員
 うり隊員
 後からしっかりついて行くよ
DSC_2687_convert_20211102111450.jpg



 たくさんたくさん歩いたね
 ほんとに楽しかったよ

CIMG0769_convert_20211101161243.jpg



 ひとりだと
 サッパリエンジンかからず
 歩きの鈍い状態でも
 一緒になると
 グングングングン歩けたよ
 楽しそうについて行った  
 
 ドロちゃんがいつも
 引っ張ってくれたおかげで
 うりは復活できたんだよ
 ありがとう!

21-11-02-12-15-45-286_deco_convert_20211102121758.jpg

 もう空組のみんなに逢えたかな
 雪山探検隊員
 まだ がんばるから
 見守っていてね