表情いろいろ 緑ヶ丘公園 先週の緑ヶ丘公園 オレンジ色の レンゲツツジも満開だ あさんぽとしての気温は 歩きやすそうだったけれど のっけから乗り気じゃない顔 間もなくして パイン隊員到着 公園内の史跡付近で 隊員達のミッションは 「キリッ」とした表情で 撮影すること なかなかの出来だね 池のほとりには 見事な藤棚 藤娘のパイン隊員 うり隊員はへっぴり腰で 撮影やる気なし ただではやりたくないそう パイン隊員だけなんとかね あんなに嫌そうだったのに 水に見向きもせず じっーと かわいい顔アピール オヤツもらえると思って かなえさんを見つめていたそう うり隊員 なかなかやるね〜 いろんな表情使いこなしてるよ
今週前半とチューリップのこと 今朝は雨で あさんぽは中止 道路が乾いた昼頃に ささっと近所を歩いてきた 珍しくやる気満々だったよ 最近はもう寒くないから ストーブはつけてないけど 習慣みたい 起きたらストーブ前にいる 朝に ぽやっとたいても すぐに止まるんだけど… 居心地いい場所なんだね 今週前半の散歩 ばぁちゃんち用事前に 鉄道高架下を歩く 朝から暑くなってきたけど ここはわりと風が通る道 休み休みだけど まあまあ軽快だったね 表情もハッキリしている Sパーク周辺の日 日陰でもやる気なし 草が多い所は湿度あるしね 右側は耳の手術後 麻痺が残っているから だらんとした感じ 余計に疲れて見える 庭は白いツツジが満開 黄色も少しだけ咲いた 面白いのはチューリップ 上の黄色は5月15日 下のは5月24日 同じチューリップだよ 写真の撮り方が違うだけで 黄色い時は天気がよくて 花びらが全開してる ふつうはこの数日後には 花びら落ちるんだけど 長持ちしてるなぁと思ってた そうしたらだんだんと 赤くなってきたよ 球根が持っている遺伝子や 他にはウィルスの仕業とか いろいろ書かれていたけど はっきりはわからないらしい それにしても不思議だなぁ まぁそれも今日の雨風で 散ってしまう また来年どうなるかな… 楽しみにするよ
釧路へ日帰り 先週 うりと釧路へ出かけた 行先は釧路市立美術館 とうさんが乗らない時は いつでも停車できるよう 一人運転は国道を走る まぁ それもあるけど 高速はうり家から遠い為 利用しても時間は変わらない 昔よりゆずり車線も増えて 大楽毛からの環状線や 西港線も走りやすいしね 日帰りだけどのんびり行くよ 浦幌の野菜売店駐車場で ひと休みだ 美術館到着後は S&Rくんにうりをお願いする 楽しみにしていた ルーヴル美術館の銅版画展 作品数もたくさんあって ひとつひとつじっくり見ていたら あっという間に 時間が経ってしまった ずばらしかった~ うりは二人と散歩 お天気良く気温も涼しい 美術館周辺をたっぷりと 歩いてきてくれた ありがとう! 少し遅めのランチ うりもOKか電話確認して Cafe ikoro へ行く フレンドリーなオーナーさん 来店してきた常連さん?! とも 和気あいあい 動物病院は十勝に来ている なんて言うお話も聞いたりね ランチはイコロプレート ヘルシーながらも満足 うりにはお店のおやつ おからきなこクッキー 3つ買って2袋あっという間 うりにとっても 久しぶりのカフェ店 美味しいにおいや いろんな匂いに 大興奮で身体グネグネ リードフックに繋げたり 抱っこしたり降ろしたり… 帰り道は 用事があってSも同乗 浦幌 道の駅で休憩 翌日にはМ家族も来て М&S 久々姉妹交流 盛り上がっていたよ いつもと違う環境の ドライブだったけれど うりの体調は変わりなく 日常に戻っている 病気後しばらくぶりの ちょっとした遠出 一緒に出掛けられて うれしいよ〜
肉球の毛になんかついた 他ぜんたろう 先週の散歩 ベビー用タンクトップを 切ってミシンかけて 犬用にしてみたのを 翌日に着て歩いてみた 長い舌ペロリン 散歩終わって足を拭いていたら 左前足の肉球の毛に なんか黒いのが付いていて なかなか取れない ベタッとしてガムみたいな感じ 冷たくしても取れないから 調べると油で溶かす方法が… で 以前鼻とか肉球の カサカサにと買っておいた ベビーオイルを垂らしてみて そーっと拭き取ったら 溶けた感じでなくなって きれいになったよ 今はなんでも教えてもらえて 助かるね~ タンクトップまあまあだ スマイルパークにも ライラックが咲いていたよ 札幌では3年ぶりの ライラックまつりだってね 2018年川下公園のライラック きれいだったなぁhttp://urizen12.blog.fc2.com/blog-date-20180530.html 今日は朝から 晴れたり曇ったり雨だったり コロコロ変わる天気 なんかムシムシするし 今はザンザン振りだよ 散歩は午前中にさらっとして 午後からシャワー 散歩したくらい疲れたかな そして「世界カメの日」だそう ぜんたろう29歳 長生きしている 産卵は数年前からしなくなった 甲羅干ししたり ぬるい水に潜ったり うり同様 毎日のんびり暮らしているよ
似合うかな… ベビー用を犬用にしたよ まだ5月なのに 日中夏みたいな気温だよ なので あさんぽの時間を 少しずつ早くしている ひんやり服買わなくちゃ ただ調べたり注文したり ちょっと時間かかるから とりあえず 作ってみた ベビー用80サイズの タンクトップ買って 持ってる服に合わせて 切ってほつれないように ミシンかけただけ 腕の出るところ ひと用だから ちょっと突っ張るけど 日除け虫除け とりあえず着せてみたよ まあまあだね 似合うかな~
雪山探検隊員 緑の中を歩く 週のはじめ雪山探検隊 緑ヶ丘公園を歩いた パイン隊員 うり隊員 開園間もない動物園 隊員達は入れないので 入り口で撮影だけだよ 野草園は一列になって歩く オオバナノエンレイソウ他 白い花が群生していた いい季節だよね~ 北の出入り口でもパチリ うり隊員のチンタラ歩きに パイン隊員がついてきてくれた この後もいつものように 公園内の日陰を探して 大回りして緑の中を歩く サクサク歩きのパイン隊員 ガハガハのんびり歩きの うり隊員にずーっと 付き合ってくれたよ ありがとうねー またよろしく~
5月10日 定期受診 5月10日 定期受診 体重 6.7㎏ 聴・触・視診 爪切り・肛門腺処置 内服薬処方 フード 連休明けだからね 駐車場満車 第2駐車場へ停める 前回4/19血便にて受診 その後血便見られず 服薬後の嘔吐下痢なし 体調不良はなかった 日常的に右耳かいたり ムセ込み見られるも 穏やかに過ごしている 右耳は耳の機能はなく 中を取り除かれ 穴も縫ってふさがっている 耳の付け根を掻く動作は 耳のあった場所の中に 何か違和感があるんだろう 手術後痛がる様子は 今のところ見られないけど 掻く動作はなくならない まだまだ呼ばれないよ 内服薬 発作・肝臓 30日分 痒み止め40回分 サプリ 30日分 虫よけ 6回分 フード 1袋 痒み止めは 1袋の中に元の錠剤の 4分の1が入っている 5月から1日おきに 服薬量を調整している 朝4分の1 夕8分の1 次の日 朝夕共8分の1 翌日朝4分の1夕8分の1 … の繰り返しで様子見 発作の薬は あさんぽや 早めに出かけることがある為 5分10分と少しずつ前に 時間をずらしてきている その分夜も早めに服用 まだ呼ばれないよ 1時間半は過ぎたかな 呼ばれたよ 抱っこして診察室へ~ 次回受診は健康診断予定 尿・便持って早めに行こう 採血もあるよ うり 頑張ろうね
まだ桜が咲いていたよ 緑ヶ丘公園 最近は午前中から 気温が高くなる日や 風が強くなる日が多い 朝から風が吹きそうな時は 影響の少なそうな 緑ヶ丘公園へ出かけている 木陰も多いしね うり家の近所はこの時期 畑やグラウンドの土埃が 舞い上がっているよ 先週の緑ヶ丘公園 この日も出だしの気温は まあまあだったけれど だんだんと日が照ってきた 日陰を選びながら歩くと まだ 桜が咲いていたよ 大きな松の木の影になって ゆっくり咲いたようだね 今度は別の日に 坂を上って動物園側に出た 最近のうりは階段が苦手 坂道なら大丈夫だよ 腰痛持ちだから無理せずだ 野草園の横道を歩く 日陰がいっぱいで涼しい 桜もそうだけど ムスカリもこの時期に たくさん咲いていたよ やっぱり大きな木の下 どちらも日陰になってて 遅くに咲き出したんだね うりはしっぽ下がったままで 楽しそうじゃないけど… まぁそれでも筋力落ちるから ゆっくりゆっくりでも歩こう
スマイルパーク しっぽがあがる時は~ 5月のはじめだというのに 夏みたいに暑い日があったり 急に気温が下がったりと 散歩へ出かける時間も まちまちになる 気温だけではなく 風も大きく影響するしね 先週のスマイルパーク 気持ちいい天気だったけれど この後気温が上がってきた パークゴルフ場も オープンしたから 近くを歩かないようにしたよ タンポポ満開の広場 思いっきり走れるよ でも 走らな~い 歩くのも ゆーーっくり しっぽあがってスタスタ やる気満々なのは 匂い探索の時だけだね パークゴルフ場が 草刈りで休みの日 早めに散歩に出たけれど 前回より気温上昇が早い 歩いているうちガハガハ 辛そうになったから 抱えて日陰に避難 降ろしてあげたら さっそくだね 匂い探索 くるっとしっぽあがってる 楽しそうだよ
連休後半 成長するS&Kちゃんと大人のうり 連休中 S&Kちゃんがきた お正月頃 うりを見ては 泣いていたKちゃん 1歳になり歩き出すと 追いかけてはマッサージ?? いろいろなところをね~ Sちゃんは写真撮るよ~ というと 必ずポーズ 最近は顔の横にピース が マイブーム らしい お昼といえば 昔からМ&S達の好きな オムトロのオムライス Sちゃんも来るとリクエスト 最近は一人前完食近いよ ちなみに私はこの量が 多く感じるようになった… 数日後ふたたびハナックへ あちらの遊具こちらの遊具と 駆け回るSちゃん そのあとをついていくだけで うりにはいい散歩になったよ リードを握りピース 日々成長する SちゃんKちゃん ぐりぐりマッサージや 写真撮影にも穏やか対応 大人だよね~ うり
連休前半 シニア達でお花見散歩 連休も遠くに出かけたり 大賑わいの場所へは行かず いつものように散歩の日々 桜の季節なので ばぁちゃんも参加する まずはハナック 緑ヶ丘公園や河川敷は 早々に開花して ここが咲くのは最後の方 花時計の奥に桜並木 丁度見頃だったかな… 日高山脈まだ雪が残っている うりは何度も来ているから さっぱりテンション上がらず いつものようにたらたら歩く 風が出てきて 吹きっさらしのハナックを離れ 明野ヶ丘公園へ向かう ここもほぼ満開 やっぱり今年は開花が早い スキー場のてっぺんから 見慣れた畑の景色だけれど やっぱり広いね~ 翌日は緑ヶ丘公園 野草園が開園したから 歩いてみることにした シラネアオイ カタクリ・ニリンソウ オオバナノエンレイソウ ザゼンソウ 前日開園のこの日は 日の当たっている場所に 少しずつ花が咲いていた ばぁちゃんは公園東側にあまり 来たことがないらしい それじゃあ と行ってみたら まだまだ桜が咲いていたよ 散り始めている木もちらほら うりの足元が花びらいっぱい きれいだね~ 弘前城のお堀が花びらで 埋め尽くされているのを 思い出したよ また行ってみたいなぁ 日にち変わって 光南緑地を歩いた日 シベリアザクラ スイセンも満開だ 下のは最近咲きはじめた 庭のツツジ お花見散歩 シニアにんげんは 楽しんでいるけれど シニア犬 うりは 毎度おなじみの場所で 飽きている様子 最近は気温が高かったり 風が強かったりで 朝散歩で終わっている 暑い夏が来る前に 違うところにも 連れて行ってあげたいね~
お花見散歩 緑ヶ丘・帯広川・札内川・Sパーク お花見散歩 その2~5 4月最終週 パインちゃんと散歩した 緑ヶ丘公園 翌日気温がグンと上がって 開花がすすんだかな~ と 出かけてみた 遊具近辺・彫刻の径・テニスコート どこもかしこも ほぼ満開 平日だったせいか シニア層が沢山歩いていた ま 自分も含めてね 帰り道はトテッポ通り 車で通りすぎるのが もったいないくらいの桜並木 帯広神社前 東3条 モクレンが見事なお家がある この通りの桜並木もきれい 十勝川堤防へ上がると 青空と日高山脈と桜 車からは降りずに楽しんだ その3 十勝川堤防に停車して 帯広川をぐるっと回ってみた 神社の西側空き地には エゾエンゴサクのプチ群生?? 鎮橋を渡って進んで行くと 見事な桜並木が見える 曇り空が惜しいくらい 後日ここ帯広川桜並木の ドローン映像がニュースで ながれていた みんな見に来たんだね その4 さて 次は札内川堤防 お天気はよかったけれど 強風の予報が出ていたから 朝 風の弱いうちに出かけた ここの桜は下の車道からが 本当はよく見える 数日前気温が高かったせいか ツツジ・レンギョウ・桜・コブシと いっぺんに咲いていた 札内橋へ向かっていたけれど 気温が上がりだして うりのガハガハがはじまった 無理せずUターン 残り半分頃から風が出てくる 予報より早いなと思っているうち どんどんどんどん強くなり 空が薄茶色になってきた 歩かせている場合じゃない 抱えて堤防を駆け下りた 車に乗り込んだ頃には 揺れるほどの風だったよ この日の強風で 視界不良の事故があったり 衛星写真に十勝の風塵が とらえられていたそう 毎年の 日高おろしの風 ここまでくると危険だね チューリップは 庭のだよ お花見散歩 その5は スマイルパーク 匂い探索させてもらった しっぽルンルンだね 静かなのもこの日まで 連休初日からは パークゴルフ始まって 大勢の人で賑わっているよ 今年は草木のなり年かな 庭木も街路樹も自然の場所も 花が見事についている 実がたくさんなりそうだ 生き物のエサが豊富の年かも 去年のうりはカート乗車での お花見散歩が多かったけれど 今年は一緒に歩けて うれしいなぁ