ドロップ隊長 を想う しばらくぶりです ドロップ隊長 元気にしてますか 隊長が旅立ってから 1年が経ちました 早いものです 隊長との思い出 沢山ありすぎて 見ていると時間が あっという間… 夏も 冬も いっぱい歩いて 沢山匂い探索しましたね 隊長をみつけると うれしくて~! こんなふうに待ったことも 雪山探検隊 若々しい頃の隊員達 元気なシニア隊員達 パイン隊員うり隊員 ふたりになって さびしくなりましたが まだまだ探索に歩いています ドロップ隊長 シニア隊員達を見守りつつ これからもナビ よろしくお願いしますね うり隊員より
鈴蘭公園の紅葉 先週 久しぶりに 鈴蘭公園へ出かける 夏場は虫が多いから ちょっと遠ざかっていた そろそろ紅葉も終わるかも と 急いで行ってみたよ この日はあいにくの曇り空 高台にあるこの公園 晴れていたら絶景だけれど 日高山脈はかすんでいたね うりはそんなことより 匂い探索堪能中 大木の周りをしつこく歩く 紅葉の前では 撮影者が次々と 2人組でレフ板を使って 本格的な撮影の人達もいたよ ぐるっと歩いて すずらん時計のところまできた 昼過ぎに出てきたから この頃は昼食後の散歩?? という人が増えてきたね うりは帰宅して おやつ食べて 昼寝の時間 いつもの一日だよ
定期受診 10月7日 10月7日 定期受診 体重 6.75㎏ 聴診・触診・視診 爪切り・肛門腺処置 内服薬 発作・肝臓 30日分 痒み止め 40回分 点眼薬 4本 サプリ 30日分 PHコントロールフード1袋 痒み止めは5月から 一日おきに 朝夕共8分の1 翌日朝4分の1 夕8分の1 の 繰り返しを継続中 朝ご飯食べたらストーブ前で むせ込み時々見られる 高齢のおじいさんが 乾いた声で「カァーー」 って言うのと全く同じ 時間問わず突然 1日に数回ある 夜中も たまに舌ペロペロするも 嘔気・嘔吐・下痢みられず 食欲あり 散歩~ 芝生・草原歩きは注意とのこと 秋頃より痒みの報告が多い 草花・虫とか何かしらが原因… 散歩後おやつ食べたらソファで 舌ペロペロ動作は てんかん発作の時も 見られるから要観察 今のところ発作の兆候はなく 穏やかに過ごしている サークルに入っている 机の足元にあるから 私が座っている時は ここにくるよ 病気したり年取ったりで くっついてくるのが ぐっと増えた 不安なんだろうね 大丈夫だよ 見守っているからね 毎日のんびりやろう
もりだくさんの もりの山 帯広の森 もりの山 風がなくてスッキリ青空 ここの木々も紅葉 うりは草の上を トコトコ歩くよ ゆっくりゆっくり 階段横を上っていく 途中で休憩したり 何を見ているのかな… なんの匂いがするのかな ヤッホーー と心の中でだ 日高山脈がくっきり まだ雪はかぶっていないね 池田 本別方面かな… こっちもくっきりだ 頂上は次々と皆がやって来る 狭いからね そろそろ降りるよ 下りは階段西側から ゆっくりゆっくりだよ この時動画撮っていたのだ うりの下りる姿をね そしたら急にしゃがんで うんPしだしたよ 坂だからコロコロ転がって あわててキャッチ この時どっか押ささって 動画が消えていた 残念 「あーースッキリした」 って顔かな 素晴らしい景色 紅葉と日高山脈 と「おむすびころりん」 みたいな… うんP事件もあり~の もりだくさんの もりの山
雪山探検隊員 ウマウマな散歩 雪山探検隊 パイン隊員 うり隊員 別名シニアアベック達 風もなくいいお天気の日 一緒に散歩したよ 散歩した後のお楽しみ ウマウマなオヤツだ 目的があるから ハリキッテ歩く というか うり隊員は歩く前から オヤツもらえると思って 金切り声をあげる 勘違い野郎だ パイン隊員 「オヤツもらえてよかったね」 「美味しかったかい?」 うり隊員 「オヤツもう少しほしかったなぁ」 と キリがない奴 隊員達食欲の秋ですから って 年中だけどね 撮影者達も久しぶりに ウマウマ~を楽しんできたよ 美味しかった♪ また 行こうね
河川敷いろいろ 10月の中旬 紅葉がまだまだの頃は あちこちの河川敷を歩いた この日前後は 風の強い日が多くて 何も飛んでこなさそうな 広~い十勝川河川敷で 行ったり来たりと 好きなように歩いていたよ 札内川河川敷 紅葉はぼちぼちだったかな 河川敷の芝生は青々だ ここでも好きなように歩く 特急列車札幌発釧路行きだ おおぞら「261系」だね 振り子特急「キハ281系」は 先日で運行終了 石勝線も3月までだった カーブをグィーンと走る かっこよかったよ 何度もお世話になったなぁ… こちらは東側の札内川河川敷 サッカー・テニス・野球場 その真ん中あたりにある木 この~木なんの木気になる木♪ 豊頃のハルニレには及ばないが なんか 大きい木だ もちろん匂い探索してきたよ そして今年も作った イクラの醤油漬け 年々値上がりで 100g安い時をねらってだ 冷凍もしたけれど 早く食べにおいで~ 近くの散歩道では 紅葉が始まっていた頃 赤・黄・緑きれいだったね 今はもう茶色くなって 葉が落ちてるよ 今日は職場指定病院で インフルエンザ予防接種 コロナは次5回目待ちだ どちらも冬に大流行する前に 体調を整えておこう うりも食べて歩いて 体力つけておこうね
10月の緑ヶ丘公園 紅葉散歩も 緑ヶ丘公園にて 紅葉狩り散歩 と その前に 今月初め頃には 足元は落ち葉だらけでも 木々は まだ緑色 「彫刻の径」もまだ緑色 野草園も歩いてきたよ 虫が少なくなって 歩きやすかったね 雨上がりの午後歩いた日 池の近くや丘の上で 匂い探索 活動中 さてさて 朝晩・日中の気温が グンと下がってきたよ 紅葉はどーかな と 出かけたら 見事だわ まずはグリーンパーク横の 街路樹を楽しむ 遠くからもいい感じだね 「まっすぐの径」の入口に 紫陽花がまだ咲いていた 葉っぱもイキイキしてるよ 気になっていたのは 「彫刻の径」 ここも見事だわ 春は桜 秋は紅葉 と 目当ての木が 真っ赤に染まっている 公園内半周くらいかな 素晴らしい紅葉を ゆっくり ゆっくり 楽しませてもらった のんびり歩きの うりのおかげだよ ありがと~ おつかれさんでした
見守り係 秋なのに真夏みたいな日 S&Kちゃんと 公園で待ち合わせ うりは少し早めに来て 日陰で散歩していたよ この日は思っていた以上に 気温がグングン上昇 さっそく水遊びだ 暑くなってきたから 先に家に戻ろうと 思っていたら Sちゃんがみんなから どんどん離れていく それを見たうりは 先頭を切って追いかける 途中 走ったりもして 公園の奥まで ずっとついて行ったよ 赤ちゃんの時から知っている Sちゃんのにおい だんだん遠ざかっていく様子に 危機を察知したのかな 自分から積極的に 見守りにいったよ Мねえちゃん荷物持って Kちゃん抱えて追いついた ひと安心だね 見守り係は終了して 一足先に帰宅 うり おつかれさま
ナウなシニアアベック 夕日に染まる 十勝が丘展望台で 夕焼けの景色を見てきた ここはデートスポットのようで ナウなヤングアベックが 次から次へとやってきたり 外国人観光客かな 大勢 大型バスで来ていたり と 人気の場所だったよ こちらも負けてはいないのだ ナウなシニアアベック 夕日に染まってますぞ いい感じだね~ 十勝川が光っていたよ ちょっとした発見もあった わりとまっすぐ流れている そういう イメージだったんだけれど けっこう蛇行していたんだね 今 まさに 日高山脈に日が沈む あっという間だった 地球が回っている~ 行儀よく写真に納まっていた シニアアベックは もう夕焼けに用はなし 彼らの大切なことは オヤツをもらえるかどうか ということなんだわ
緑ヶ丘公園 ぼちぼち紅葉 少し前真夏日みたいな 日中があったと思ったら 朝晩ぐんと冷えて 本格的に秋の気配 緑ヶ丘公園 みどりと花のセンター 花壇の花はまだまだ元気 散歩途中の草の輪っか こちらはだんだんと枯れて 落ち葉に埋まってきた 「まっすぐの径」の木々も 紅葉がはじまっている 場所によっては ずいぶん紅葉している所も 木の周りでは あっちでもこっちでも リスが冬支度で 忙しそうにしていた うりは落ち葉の下の 匂い探索に忙しいよ 写真は少し前だから 今ならもっと 紅葉がすすんでいるだろうな 暖かい服着せて また歩いて来よう
更別の公園 今朝のJアラートには びっくりした スマホも受信したけれど 自治体から配布されている 防災無線機 大音量にて 緊急事態を発信 あの音量なら高齢者も 気づくだろうなぁ いろんな災害が増えてきた うりと一緒に ぱぱっと対応できないとね しばらくぶりに 更別へ行って来た 農業公園 立派な遊具だよ S&Kちゃんが遊んだそうで うりの散歩はどーかな とね 近くのパン舎さんは開店前 残念ながら今回は寄れず 遊具の芝生には入らないで 公園をぐるりと歩いたよ なんだか立派なモニュメント タイムカプセルだそう 帰りにちょっとだけ どんぐり公園へ寄った 昔М&Sを遊ばせた アスレチックはもうないのかな ふわふわドームみたいなのが できていたけどね ほとんどパークゴルフ場だ 天気のいい時にまただね 今度はパン舎さんの 開店時間に来ないと 看板犬にも会えるかな♪
天気がいい日に寄り道 天気が良かった日 十勝川河川敷を散歩して 道の駅 おとふけに 寄り道して帰った 道の駅限定のパンを 少し買ってから ぷらぷら歩いてみたよ 十勝川河川敷 道の駅の敷地内に 農家の建物がある ドラマのセットだ 見てなかったから ピンとこなかったけど 地元じゃない人には 十勝の雰囲気を ちょっとだけ味わえて いいのかもね
札内川河川敷 立ち止まる… 広~い河川敷で散歩 立ち止まって ちょっと 不満顔だよ 角の所までは 後ろについて たらたら歩いてきたうり 角を曲がったら 尻尾ピン で テケテケテケテケ リズムよく歩き出した その後ろ姿が なんとも可愛らしくてね 写真撮っていたら 止まってしまった ではなくて 止まらせてしまったよ いい感じで せっかく 歩いていたのにね ゴメンね~