fc2ブログ

かわいいなぁ パググッズ



 パグ ぱぐ 89

 最近何度もテレビでは
 見ているけれども
 東京国立博物館の所蔵する
 国宝が89件だそう
 特別展 行きたいなぁ 
 
 うり家の所蔵する家宝
 パググッズ?件のうち
 いただいたものが
 たくさんあるよ 
 そのうちの
 使わせてもらっている家宝
22-11-29-15-47-35-352_deco_convert_20221129155346.jpg
 新しく仲間になった家宝
 どれもかなえさんより 
 いつもありがとう!
 


 そして こちらは 
 
DSC_2943_convert_20221129155332.jpg

 我が家の一番の宝
 うり ですぞ

いつもの公園 11月


 11月のいつもの公園

 夏の頃は往復歩きで
 ヘトヘトの様子だったから
 車で行っていたけれど
 涼しくなってからは
 歩いて行っているよ
 それでもたどり着かずに
 途中で戻ることも
 しばしばあるけどね

DSC_2777_convert_20221129100155.jpg


 おっ 向こうから
 誰か来るよ~

 S&Kちゃんと待ち合わせ
 この時は車で行っていた 
22-11-18-20-13-38-179_deco_convert_20221118202002.jpg
 Sちゃんが最初に
 見つけてくれたね
 このあとパラパラと
 雨が降ってきて
 うり家に移動したよ
 公園滞在時間
 数分だったわ



 寒くなってからも
 トコトコ歩いて向かうも
 立ち止まることが多い
 
 うりの公園デビューは
 ここから始まっている
 みんなに会うのに
 グイグイ歩いていたよ
 シニアになって
 旅立った友達もたくさん
  
22-11-29-09-57-37-914_deco_convert_20221129100210.jpg

 遊びに来る魅力が
 減ったのかなぁ
 積極的に公園に
 行こうとしなくなった
 
 それとも
 オヤツがないと
 来る気がしないのかなぁ 

コロコロで遊ぶ


 雨だったり強風だったり
 これからは雪とかも…
 諸々の事情で
 散歩ができない
 ちょっと運動不足
 そんな時は  
 久しぶりのコロコロ

 どーぞどーぞ
 遊んでくださいな
22-11-15-18-25-35-781_deco_convert_20221118102431.jpg
 でもすぐにあきらめて
 オヤツ出てきません
 の 顔



 しょうがないなぁ
 出てきやすいように
 穴を少し大きくしたよ
 おっ いいぞいいぞ
 まだまだ右足の動き
 スナップ効かせてるね~
22-11-15-18-28-57-064_deco_convert_20221118102446.jpg
 ってね 
 「パクリ」
 あらら~
 すぐに終わっちゃった 

ひょっこり会えた隊員達



 またまた Sパークにて

 うりがご飯後の朝寝中
 店が混まないうちに
 あちこち買い物をしてきた
 この日は朝霧が濃くて
 車のライトをつけていたよ

 帰宅して散歩へ
 ササっと出かけたら
 車中から見つけた…
 パイン隊員かも~
 さっそく連絡して集合したよ 
 ひょこり会えたね

 ぐるっと一周して
 ナウマン子象さんとパチリ

DSC_2912_convert_20221125201518.jpg
 
 撮影者達は
 朝のうち それぞれ
 用事足しに忙しかったね
 
 
 うり隊員はいつものように
 集合した時も解散の時も
 オヤツの要求
22-11-25-19-30-55-529_deco_convert_20221125201532.jpg
 「くださいな」って
 見上げているよ(笑)



 今日は風もなくいい天気
 散歩日和だ~ と
 近くの公園へ向かった途端
 まもなく パラパラと雨
 強い風も吹いてきた
 あきらめて戻って来ていると
 どからか声をかけられたよ
  
DSC_2921_convert_20221126201948.jpg
 ドロパイカーからだ
 パイン隊員は車中だったけれど
 今日も ひょっこり会えたね 

 十勝地方も
 新型コロナ蔓延中
 お互い体調に気を付けて
 また 元気で散歩しよう

トリをトリました 



 シャキッと立って
 足も筋肉質
 うり カッコイイぞ

 古いのも引っ張り出しては
 着せ替えしているよ 
 
DSC_2838_convert_20221123184018.jpg


 11月になってから
 Sパークの
 パークゴルフ場も終了
 犬の散歩や
 ウォーキングしている人が
 チラホラっていう感じ

22-11-23-18-31-05-047_deco_convert_20221123184234.jpg


 公園内には小さな川がある
 鴨がたくさんいて
 何かをついばんでいる
 虫とかいっぱいいるのかな

 うりは原っぱで
 匂い探索やウロウロしたり
 川から匂いがするのか
 覗きに行ったりする

22-11-23-18-21-00-986_deco_convert_20221123184302.jpg



 バサバサバサァ 
 覗いたものだから
 飛び立っちゃった
 近くに移動してたけど
 ご飯中だったよね
 すみません
22-11-23-19-13-03-579_deco_convert_20221123191456.jpg
 今度は上の方から
 コォコォコォ~
 結構大きい声だよ
 オオハクチョウが
 近づいてきた
 畑から畑に移動中かな
 よく見かける光景だけど
 飛んでるのは小さいから
 撮るのはちょっと大変だ 
 枝を目印にしてパチリ


 カモとオオハクチョウ
 鳥(トリ)を撮り(トリ)ました


 ついでに
 遠目に気になっていた物
 近づいてみたら 
 三角点だった
 地面に埋まってたよ
 周りは広いけれど
 何等の三角点だろう…
22-11-23-18-23-26-456_deco_convert_20221123184337.jpg
 うりはじっと見てるけど
 これは食べられないからね
 オシッコもかけないでよ

 Sパーク散歩
 次回に続く

緑ヶ丘公園 いろいろ



 夏には何度も行っていた
 緑ヶ丘公園
 今月はまだ2回だけ

 1回目に出かけた時は
 昼寝が長くて
 午後散歩になった 

DSC_2772_convert_20221124090518.jpg



 西の日が
 赤くなってきた頃

DSC_2773_convert_20221124090536.jpg



 池の周りの木も
 すっかり葉が落ちて
 見晴らしがよくなった
 
 うりの表情 年を取って
 ますます柔らかくなったね
 かわいいなぁ

DSC_2775_convert_20221124090556.jpg



 
 雨や風が治まって
 久しぶりに公園へ

 駐車場はいっぱいの車
 イベントがあるかと思ったら
 みんな待っていたんだね
 ウォーキングや犬の散歩 
 トイプードルのグループさんや
 いろんな種類のワンちゃん
 たくさん歩いていたよ


 うりの出だしはいつもの
 チンタラ歩きからだ
 いい天気で気温が低い
 ダウンを着せたよ

 草の輪っかには
 松の枯れ葉が積もっていた 
22-11-24-08-48-54-283_deco_convert_20221124090610.jpg
 午前中だけれど
 木の影がすっかり
 長~くなったね


 彫刻の径を目指して
 坂道を上がる
 霜柱があちこちにあった
 ここからなぜか 
 やる気満々

DSC_2892_convert_20221124090628.jpg
 坂を上がったところで
 赤ちゃん抱っこのママさんに
 声をかけられた
 1歳と3歳のフォーンのパグが
 お家にいるとのこと
 楽しそうに話されていたよ 

 
 この後彫刻の径を
 歩こうとしたら
 美術館横の坂道を
 グングン下りだしたよ
 どーしたどーした

DSC_2893_convert_20221124090646.jpg
 うり選手
 後半にピッチをあげて
 ゴールを目指しているのか

 坂の途中から右折して
 林の中を進んで行く
 おっと急にしゃがんだ…
 そうだったんだね 
 この散歩2回目うんP

DSC_2896_convert_20221124090704.jpg
 スッキリ顔だ
 いつもは出だしに
 済ますんだけれど 
 沢山歩いたからだね
 お腹もスッキリ
 よかったね 

風のある日は河川敷を歩く


 十勝川河川敷
 
 風のある日は
 落ち葉や小石の飛んでこない
 広ーい河川敷を歩く

DSC_2820_convert_20221122180203.jpg



 この日は
 東の端っこの方まで
 行ってみたよ
 芝生の上を
 グルグル歩きだけ
 若い頃から
 ドッグランや広い所でも
 ほとんど走らない 
22-11-22-17-53-54-668_deco_convert_20221122180227.jpg



 またまた天気はいいけど
 風のある日
 匂い探索少ししていた 
22-11-22-17-45-43-085_deco_convert_20221122180243.jpg
 ハマナスの実かな
 茶色い景色に
 赤が映えていたね



 11月も中を過ぎると
 風が冷たい
22-11-22-17-47-11-860_deco_convert_20221122180256.jpg 
 ぐるっーーと
 そこら辺を歩いて
 早めに切り上げたよ

11月4日 定期受診


 11月4日 定期受診
  体重 6.78㎏
  聴診・触診・視診
  爪切り・肛門腺処置

  内服薬 
   発作・肝臓 30日分  
   痒み止め  40回分
  サプリ    30日分 
  PHコントロールフード 2袋

  痒み止めは5月から
  一日おきに 朝夕共8分の1
  翌日朝4分の1 夕8分の1
  の 繰り返しを継続中


  10月の河川敷
DSC_2682_convert_20221118201944.jpg

 
 耳が遠くなっている様子
 呼びかけや大きな音に
 反応しない

 人を見ているかのように
 肉球座布団を見つめて
 オヤツを要求の
 足でチョンチョンを
 クッションにやっていた

 暖かい時間に散歩
 日常穏やかに過ごしている
 12月に血液・尿 等
 定期検査希望
 
  
 10月雨上がりの夕方散歩
22-11-18-20-15-06-129_deco_convert_20221118202016.jpg
  足長いね~
 

 ・耳の状態はきれい
 ・目は顔の前で手を動かすと
  動きを追っている
 ・認知~夜間吠え続けていたり
    昼夜逆転していたら 
    夜寝られるよう服薬も
 とのこと

  今のところ 
  吠えたりしていないし
  夜はぐっすり眠っている 



 肉球座布団を見てチョンチョン

 この行動の前まで座っていて
 その後台所へ行っていると
 私を探していた
 最近よくあるけれど
 すぐに見つけられない
 いつもなら少しウロウロして
 見つけるんだけれど
 なぜかこの時は
 テーブルを一周してから
 座布団をじっと見つめて
 クッションをチョンチョンしてる
 実際に座っている時
 私の足にチョンチョンして
 オヤツ要求するみたいに 

 ん… と思って
 そっと見ていたら
 しばらくやっていた
 匂いが残っていたとしても
 なんとも不思議な行動
 認知機能が衰えた…  
 とも考えたけれど
 この後座布団とか
 同じ状態でも一度もない
  
DSC_2710_convert_20221118200335.jpg
 



 鉄橋近くの堤防

DSC_2732_convert_20221118200302.jpg

 クッションにチョンチョン
 こじつけ話としては
 うりを「くりちゃん」
 と呼んでいたKばぁちゃんが
 旅立った翌日だ
 あちこち挨拶していたかな
 後からそんな話をしたら
 父さんはちょっと
 喜んでいたけどね 

人気者は耐えているのか…



 S&Kちゃんと人気者

 Kちゃんは
 うりの耳がお気に入り
 Sちゃんはとりあえず
 見守っている 
22-11-15-17-59-30-576_deco_convert_20221115201433.jpg
 あ
 やっぱりふたりで
 さわっていた

 人気者は耐えているのか

 …ん
 嫌なら逃げ出すから
 マッサージ気分かもね

ぬくぬく~ のひととき




 朝ご飯の後は
 ストーブ前でぬくぬく~
 
 10月7日の朝
DSC_2374_convert_20221118102534.jpg


 7時半前後に
 てんかん発作の薬服用
 それまで
 ストーブついている時は
 ここにいるよ
 
DSC_2373_convert_20221118102518.jpg



 上の2つと下の写真
 間違い探しがひとつある

 そうそう
 10月にストーブを替えたよ
 上の写真のストーブは
 2011年の正月明けに交換
 それまでのは
 なんと真冬に壊れたのだ
 な~んか匂いがして
 結局オイル漏れしていた
 当時 うりは1歳10ヶ月
 Sがセンター試験目前
 メーカーからだと日数かかり
 ポータブルで過ごすには
 寒くてあまりにも気の毒だ
 年明けに在庫している店舗は
 なかなかなくて
 やっと見つけて交換した

 今回はまだ大丈夫だけど
 目詰まりっぽかったから
 メンテナンス代もかかりそう
 ということで
 壊れる前に交換したよ

 去年は12月になってから
 ボイラーが壊れて
 部品も新品も不足で 
 年末に交換
 この時も苦労したしね
 
 早めの入れ替えだわ
 ちょっとは学習したよ
 
22-11-18-10-18-04-133_deco_convert_20221118102551.jpg

 ぬくぬく~のひととき

 うりを見ていると
 新しくしてよかったなぁ 

続きを読む

清流大橋 南河川敷


 風が少しあったけれど
 いい天気
 今日の探検隊員達は
 清流大橋下の
 親水公園近くで集合

DSC_2853_convert_20221117210158.jpg

 少し枯れてきた草の上を
 ぐるっと ゆっくり歩いたよ 




 清流大橋近くの
 札内川の護岸には
 ちょっとした
 アート作品があったよ
 泳ぐオオハクチョウ
 飛び立つオオハクチョウ
22-11-17-20-47-03-782_deco_convert_20221117210213.jpg
 ふたりを入れて撮影は
 オオハクチョウを入れるから
 豆粒になっちゃうよ
 撮影者は下がりすぎると
 川へドボン するしね 



 パイン隊員 うり隊員
 広ーい河川敷を
 ルンルン気分で
 歩いているよ
 もちろん目的は
 最後のオヤツだ
22-11-17-20-51-51-067_deco_convert_20221117210226.jpg
 撮影者達は 
 前回の続き話が
 たくさんあるからね 
 たっぷり歩いたよ

 ちょっと日が雲に隠れて
 風が冷たくなった頃
 オヤツもらって
 解散だー

 今日も楽しかったね
 また集合しよう   

10月 十勝川堤防の紅葉



 またまた10月の散歩
 十勝川河川敷と堤防


 いい天気だね~
 十勝大橋がくっきりだ

DSC_2640_convert_20221112162752.jpg


 匂い探索をぶらぶらして
 このあと紅葉を見に
 堤防に上がった

DSC_2639_convert_20221112162725.jpg


 十勝川インフォメーションセンター
 ここの入口前にある木
 今年も見事に赤くなっていた    
22-11-12-15-54-19-982_deco_convert_20221112162707.jpg
 紅葉も終わり頃だね
 足元にいっぱいだ
 うりは匂い探索を開始中



 たっぷり探索した後は
 河川敷に下りてきたよ

 花火大会の後
 河川敷の法面補修で
 階段状になっている
 大きなコンクリの塊が
 新しくなっていたけれど
 うりは自力で下りられない
 抱えて ゆっくりゆっくり
 下りて行ったけれど
 所々 古いコンクリに
 藻が生えていてスベル
 休みながらゆっくり下りた

DSC_2638_convert_20221112162847.jpg

 やっぱり遠回りでも
 スロープで移動した方が
 安全だったね~


 冬に向かって
 歩きたがらなくなるから
 スリングの練習
 それとカート出動か
 冬タイヤってあるのかな… 

10月のSパークを歩く 


 ストーブ前でぬくぬく~
 朝 発作の薬服用前は
 ここで時間つぶししているよ

DSC_2716_convert_20221112083831.jpg




 10月はちょこちょこ
 Sパークに行っていた


 道はスタスタ歩かないから
 原っぱでウロウロすることが
 多くなったよ
22-11-11-20-18-43-790_deco_convert_20221112083848.jpg




 この頃はまだ薄着だね
 虫除け素材の服だけれど
 何年も着ているから
 もう効果はないかな…
22-11-11-20-19-52-124_deco_convert_20221112083907.jpg



 このポプラの木が
 お気に入りのようで
 匂い探索をよくやっている
22-11-12-09-58-16-336_deco_convert_20221112100051.jpg
 青空だったけれど
 雲行きが怪しくなって
 早めに退散
 この後風が強くなった
 



 匂い探索開始の時は
 尻尾ピンとして
 枯れ葉の川も
 ガンガン進むよ
22-11-11-20-25-15-510_deco_convert_20221112084012.jpg




 天気が良いと
 気温が低くても
 日差しで背中が暖かい
 気持ちよさそうな顔だ
22-11-11-20-29-39-264_deco_convert_20221112084052.jpg
 寒くなってきた頃だね
 暖かい服になっている 




 紅葉していた木も
 葉が落ちてきた
22-11-12-09-39-54-971_deco_convert_20221112094256.jpg
 ウロウロするうりには
 ちょうどいい場所
 雪が降ったら
 ここも入れなくなるね
 
 あと何回行けるかな…

一緒に写真撮った ゾウ


 11月最初の隊員集合は
 Sパーク
 たっぷり2時間滞在
 撮影者 諸々の報告が
 満載していたためだよ 

 雪降る前に
 暖かくしてもらった
 ナウマン象の親子
 ちょっとだけお邪魔して
 一緒に写真撮ったゾウ

22-11-13-08-53-32-267_deco_convert_20221113093051.jpg



 この日 うり隊員は
 朝食後の朝寝から
 なかなか起きてこない
 パイン隊員に
 集合時間を遅らせてもらった

 たっぷり朝寝後は
 たっぷり散歩だ

 それでも長時間
 付き合ってくれたのは 
 歩いた後のオヤツタイム
22-11-13-08-46-22-378_deco_convert_20221113093457.jpg
 この時を期待して
 うり隊員はパイン隊員より
 撮影者にピッタリついて
 歩いていたよ  

 たくさん歩いて
 オヤツももらって
 眠くなってきた

 また お天気いい日に
 一緒に歩こうね~

釧路 春採湖で散歩


 10月に釧路へ出かけてきた
 目的は博物館で行われている
 「北の縄文展」
 うりとは春採湖畔を
 たっぷりと歩いてきた

22-10-25-08-45-48-896_deco_convert_20221025184118.jpg



 全道各地から発掘された
 土器や矢じり 等々
 かわいい土偶(レプリカ)も
 展示されていて面白かった
22-10-25-08-21-18-726_deco_convert_20221025184137.jpg
 ちなみにうり家押し入れに
 40年前の土器が
 埋まって…いるはず
 当時通っていた工房で作り 
 みんなで野焼きをした物だ  
 そろそろ断捨離ついでに
 発掘? しなければ…



 うりとは博物館周辺や
 春採湖畔を散歩
 博物館から坂をゆっくり下りて
 湖の縁をずっーと歩いたよ
22-10-25-08-26-35-579_deco_convert_20221025184154.jpg
 いつものように
 チンタラ歩きしていたら
 「うちの子もゆっくりでした」
 「わかりますわ~」とか
 高齢の方々には
 「どうした~頑張れ」とか
 小学生には「かわいい♥」
 とかね (そうでしょそうでしょ)
 いろいろ声かけられたよ
 



 春採湖って汽水湖なんだね
 高台の街中にあるから
 イメージなかった…
22-10-25-08-28-55-238_deco_convert_20221025184207.jpg
 つい最近のニュースで
 ここに生息している
 天然記念物「ヒブナ」は
 100年前放流した
 金魚との交雑で誕生したみたい
 突然変異じゃなかったらしいって
 自然界にペットも放したら
 まずいことになるね
 うり家地方はアライグマが
 増えてきて捕獲されている



 野鳥がいっぱいいたよ
 水鳥観察デッキ
 という場所もあった
DSC_2507_convert_20221025184226.jpg


 博物館裏手には野草園
 花のある季節に来てみたいな
 ロックガーデンは
 興味深かったわ
 ブラタモリの予習になるかな
DSC_2513_convert_20221025184237.jpg
 うりはどんな場所に行っても
 散歩後のオヤツだよね
 たっぷり食べて休んで
 帰り道のドライブも
 帰宅するまで
 ずっーーと寝ていたよ

 元気に付き合ってくれて
 助かるよ~ 
 ありがとね

銀杏並木の隊員達 むつみ公園



 雪山探検隊員達の足元は
 銀杏の葉っぱで
 埋め尽くされているよ

22-10-28-20-40-52-674_deco_convert_20221103180245.jpg



 10月末
 音更のむつみ公園へ
 出かけてきた
22-11-03-10-10-41-920_deco_convert_20221103180347.jpg

 

 公園内は
 赤・黄・緑と色とりどり 
 きれいだね
 パイン隊員に誘われて
 初めて行ったよ
 歩きやすくていい所
22-11-03-10-06-54-169_deco_convert_20221103180314.jpg



 珍しい木もあって
 調べてみたら
 スズカケノキ
 プラタナスとも言う 
 あまり見かけないな
 と思ったら
 帯広市東3南13の2本対が
 保存樹木に指定されていた
 十勝の気候では珍しい樹木
 と書かれていたよ 
22-11-03-10-14-49-239_deco_convert_20221103180400.jpg




 公園の水場とつながっていた
 小さな川の横を歩く
 ここにかかっていた橋
 「いこいばし」の欄干が
 ユニークなデザインだった
 桃太郎とかぐや姫の昔話が
 両側にそれぞれ
 ステンドグラスみたいに
 端から端まで
 はめ込まれていたよ
 …写真撮り忘れた
22-11-03-10-16-43-046_deco_convert_20221103180414.jpg
 (かなえさん撮影)

 パイン隊員うり隊員
 たっぷり歩いた後は
 もちろんオヤツ 
 ふたりの後ろ姿からも
 この表情からも
 ルンルン気分が伝わるよ

 雪であちこち埋まる前に
 また 出かけたいね  

近くを歩いているよ


 最近の散歩は
 近くを歩いているよ


 長らく床に臥していた
 Kばぁちゃんが旅立ち
 あれやこれやと
 日々が過ぎている

DSC_2762_convert_20221109113853.jpg

 10月の写真が
 たまっているなぁ
 サクサクと…
 載せていくかな