釧路 春採湖で散歩
10月に釧路へ出かけてきた
目的は博物館で行われている
「北の縄文展」
うりとは春採湖畔を
たっぷりと歩いてきた

全道各地から発掘された
土器や矢じり 等々
かわいい土偶(レプリカ)も
展示されていて面白かった

ちなみにうり家押し入れに
40年前の土器が
埋まって…いるはず
当時通っていた工房で作り
みんなで野焼きをした物だ
そろそろ断捨離ついでに
発掘? しなければ…
うりとは博物館周辺や
春採湖畔を散歩
博物館から坂をゆっくり下りて
湖の縁をずっーと歩いたよ

いつものように
チンタラ歩きしていたら
「うちの子もゆっくりでした」
「わかりますわ~」とか
高齢の方々には
「どうした~頑張れ」とか
小学生には「かわいい♥」
とかね (そうでしょそうでしょ)
いろいろ声かけられたよ
春採湖って汽水湖なんだね
高台の街中にあるから
イメージなかった…

つい最近のニュースで
ここに生息している
天然記念物「ヒブナ」は
100年前放流した
金魚との交雑で誕生したみたい
突然変異じゃなかったらしいって
自然界にペットも放したら
まずいことになるね
うり家地方はアライグマが
増えてきて捕獲されている
野鳥がいっぱいいたよ
水鳥観察デッキ
という場所もあった

博物館裏手には野草園
花のある季節に来てみたいな
ロックガーデンは
興味深かったわ
ブラタモリの予習になるかな

うりはどんな場所に行っても
散歩後のオヤツだよね
たっぷり食べて休んで
帰り道のドライブも
帰宅するまで
ずっーーと寝ていたよ
元気に付き合ってくれて
助かるよ~
ありがとね