fc2ブログ

寒いけれど気温がマイナスで歩きやすい


 大雪後の高かった気温が
 グンと下がって
 日中もマイナスだよ

 こうなると寒いけれど
 雪や氷が解けないから
 除雪された道は
 乾いたままで歩きやすい 

DSC_3243_convert_20221229171807.jpg


 凍っている所も
 滑りづらいから
 歩きやすい
22-12-29-13-23-45-054_deco_convert_20221229171839.jpg
 今年の散歩も
 毎度おなじみの場所を
 行ったり来たりだったけれど
 病気や体調不良のあと
 こんなに復活出来て
 うりの頑張りに驚くよ

 そうだそうだ
 釧路にも数回行ってきたね
 パインちゃんとは
 音更の公園初めてだったし
 春は桜 秋には紅葉と
 季節を楽しんできたね
 まだまだ近くにいろんな所 
 匂い探索出来そうな所も
 いっぱいありそうだよ 

DSC_3253_convert_20221229171826.jpg

 シニア犬のうり
 歩く距離や時間は
 だんだんと
 減ってきているけれど
 冬場も体力落とさず
 元気に過ごしたいね

雪山探検隊員 大雪後の公園散歩


 雪山探検隊員
 パイン隊員うり隊員
 この日は偶然にも
 同じ所を歩いていたのだ
 またまたひょっこり出会って
 久しぶりに集合  

DSC_3214_convert_20221228170521.jpg
 大雪後だけれど
 ここの駐車場は
 きれいに除雪されていて
 滞在しやすい

 オヤツ目的の隊員達
 集合写真を撮るためには  
 撮影者のワザがいるのだ(笑)
22-12-28-09-43-43-480_deco_convert_20221228170545.jpg
 写真撮ったら
 「オヤツですよね!」
 パイン隊員も知っている
 うり隊員のキラキラ目線

 隊員達や撮影者の
 長年着ている防寒着や
 防寒靴 滑り止めの話
 情報交換いろいろして
 この日は解散



 翌日は連絡取り合い
 集合は緑ヶ丘公園
 「まっすぐの径」は
 除雪後乾いている所も
 所々あったけれど
 ほとんどの道は
 ツルツルに凍っていて
 散歩には厳しかったかな
 
22-12-28-09-46-27-058_deco_convert_20221228170559.jpg


 ここでもオヤツをもらって
 落ち着いた頃合いを見て
 はい パチリ
22-12-28-09-49-03-472_deco_convert_20221228170612.jpg
 しっかりカメラ目線なのは
 オヤツまたもらえる
 と 思っているからだね



 パイン隊員うり隊員
 縦に並んで行くこの姿
 先頭をサクサクと進む
 ドロップ隊長がいるよ
 なつかしいな
22-12-28-09-55-26-159_deco_convert_20221228170628.jpg
 大雪後解けて凍っての
 ツルツル雪道
 いつもの年より
 歩きづらいけれど
 ドロップ隊長のナビや
 見守りを受けつつ
 シニア達慎重に進んでいるよ

大雪後の道はどんなかな


 12月22日の夜から
 翌日まで降り続いた雪
 帯広は37㎝だったそう
 恐ろしい量ではないけれど
 この時期としては
 気温が高く水分含むから
 湿った重たい雪
 雪かきのエネルギーは
 いつもの倍以上かな…
 あちこちに被害も
 停電したり電柱が倒れて
 国道ストップしたりと
 年の瀬のこの時期
 影響は大きいね


 大雪後散歩は
 除雪車の入った
 歩道を歩いてみた
  
DSC_3184_convert_20221227173245.jpg

 いつもの雪道なら
 サクサク歩けるのだけれど
 融けて凍っての足跡は
 ツルツルザックザック


 先へ進むと足元が
 もっとガタゴト
 除雪の大きな塊が
 ゴロンと落ちてきていて
 道の真ん中を塞いでいた
22-12-27-17-25-54-785_deco_convert_20221227173438.jpg
 公園もすっかり
 雪に埋もれていて
 駐車場も入れないから
 散歩できそうなところを
 探さないとね 

 この冬はいつもより
 滑りやすい道だから
 防寒靴底に滑り止めを
 買ってつけてみるよ

 うりにも何か
 履かせてみようかな

寒いけれど林の中は暖かく感じる



 こちらも大雪前の散歩

 除雪されている道は
 どのくらいあるのかな
 と 2日続けて
 緑ヶ丘公園へ行ってきた
 この時は夏道と同じく
 ほとんど歩けるように
 整備されていた
 ありがたいね

DSC_3150_convert_20221225142314.jpg


 うりの影が
 奈良美智さんの
 「あおもり犬」にそっくりだ
 また見に行きたいなぁ…
22-12-25-14-10-47-884_deco_convert_20221225142354.jpg
 パークゴルフ場の南側
 ここも歩きやすかった

 冬は公園の中に日差しが入る
 寒いけれど
 林の中は暖かく感じるね

 駐車場へ戻る方向になると
 とたんに先頭を歩き出して
 スタスタスタスタ



 翌日は「まっすぐの径」を進む
 南の終点まで来たら
 前日に会ったチワワちゃん
 トイプードルちゃん
 ビーグルちゃん3匹
 うりはみんなに囲まれたよ

DSC_3164_convert_20221225142333.jpg


 挨拶しあった後は
 西に向かって坂道を歩く
 展望台??からの池は
 真っ白になっていた 
22-12-25-14-18-15-100_deco_convert_20221225142410.jpg
 土が見えていた道
 木が多い場所だ
 屋根になって
 雪が積もらなかったかな
   

 さっきまで私の後ろを
 チンタラ歩きだったのが
 駐車場が見えたとたん
 グイグイ前を行くよ

 車に戻ったら
 お疲れさんのオヤツが
 待っているからね
 いつも目的はそこなのだ~

本格的な雪道散歩 大雪の前


 サラッと散歩の数日後に
 雪かきするほどの降雪

 いよいよ始まった
 本格的雪道散歩 
 パークゴルフの縁も
 もう歩けなくなったなぁ
 
DSC_3137_convert_20221225095503.jpg

 除雪された道を進む
 公園内だから
 イベントがない時は
 ほとんど車がこないよ

 
 広い草地の中の積雪は
 どのくらいだろう
 進んで行くうち
 少し深くなってきた
 私の足跡に続いていたうり
 途中から外れてしまって
 足が埋まり立ち止まっている

 雪の少ない所へ脱出だな
 と進んで行くうちに
 また深くなり 
22-12-24-19-38-16-890_deco_convert_20221225095519.jpg
 Uターン
 自分から雪をこいで
 道へ向かって行った

 
 散歩終了 車に戻ったら
 足が震えて
 かすれた咳もしている
 冷えちゃったね
 拭いてから手で温め帰宅 
 お湯での足洗いは
 いつも以上に
 長めの足浴にして
 落ち着いた
 
 雪山探検隊員だけど
 昔から雪は 
 ちょっと苦手なうり
 ドロップ隊長やパイン隊員の
 常に後ろにいたよ

 年も取ったことだし
 雪に埋まらないように
 歩かないとね     

赤い帽子でクリスマス気分




 数年前に編んだ帽子
 似合うね~
 かわいいね~

DSC_3067_convert_20221224194230.jpg

 うりとおそろいの帽子を 
 と 頼まれていたのが
 クリスマスプレゼントと一緒に
 間に合ってホッとした

 Sちゃんのはお花のモチーフ
 Kちゃんのには星を付けたよ
22-12-24-20-23-39-280_deco_convert_20221224202547.jpg
 大喜びでかぶってくれたSちゃん
 顔にピースのマイブーム
 まだまだすたれていないね
 Kちゃんは抱っこされて
 なんとかかぶってくれたけれど
 なにすんだよ~ って感じ(笑)

 かぎ針の長編みだから
 ゆるっとかぶれるのと
 私のお気に入りは
 チェックのボタン 
 ずいぶん前に行った
 豊頃の「とかるね」で
 買ってきた なつかしい
 閉業したようだけど
 カフェは帯広移転したんだ
  

 札幌石田珈琲店の
 クリスマスギフト 
 コーヒー豆と焼き菓子のセット
 美味しそう♪
 クリスマスオーナメント素敵だね
 ランダムに入っているそう
    
DSC_3181_convert_20221224194315.jpg

 大雪で雪かき疲れだね
 散歩は近所を歩いてきた
 それはまた今度にして

 静かなクリスマスだよ 

サラッと雪が降った頃 


 今月中頃
 とうとう雪が降ってきた
 サラッとだったから
 まだ本格的な積雪ではない
  
DSC_3071_convert_20221223100236.jpg


 ただこの時期厄介なのは
 降った雪が融けて凍って
 道路がツルツル
 スケートリンクになっちゃう
 散歩はなるべく
 草地を歩いたよ
22-12-23-09-46-20-031_deco_convert_20221223100406.jpg
 公園内の橋の上は
 雪があって
 歩きやすかった
 草地の間に見える雪は
 コンペイトウみたい
 踏むと軽い感じで
 ザクザクザクと音がする 
 うりの足にも負担はなさそう


 翌日も同じ場所
 橋に続くアスファルトの所は
 融けて乾いていたよ
22-12-23-09-47-48-032_deco_convert_20221223100337.jpg


 数日後に来た時は
 小川はカチンコチンだけど
 草地の雪がほとんど
 なくなっていた
 土が出ているから
 匂い探索しやすいね
 気に入ったのかな…
 木から離れなかったよ
22-12-23-09-53-32-106_deco_convert_20221223100434.jpg
 草地には
 毛がいっぱい落ちている 
 犬??のかな…
 と思っていたら
 小川の縁に
 ガマの穂が沢山生えている
 これが毛の正体だったよ
 


 今日の大雪は
 春先みたいに重たい
 水分含んでずっしりだ 
 雪かきは昨夜から何回もね
 うり地方 電柱が倒れて
 国道がストップしたり
 停電の所もある 災害だ
 
 サラッと雪の写真が
 平和に見えるなぁ 

12月雪がない頃の散歩 まだ草が見える


  
 今日は午後から雪
 シャンプーしたから
 冬道散歩は中止だよ
 
 シャワーやドライヤーは
 好きじゃないけど
 オヤツもらえるから
 頑張ったぜ の顔

DSC_3179_convert_20221222185618.jpg



 雪が全くない頃の散歩

 お日様まぶしいね~
 この日は3℃くらい
 風がないから
 あったかかったね
22-12-22-17-29-44-124_deco_convert_20221222185700.jpg



 久しぶりに
 札内川の堤防
 後ろに鉄橋だよ
 うりの写真撮っていたら
 特急がやってきた~
 一緒に撮りたかったなぁ

22-12-22-17-34-45-236_deco_convert_20221222185713.jpg



 またまたSパーク
 冬場閉鎖中の
 パークゴルフ場の周りを
 ぐるっと歩く
 この日は風がなかったけれど
 すごく寒かった
 アスファルトは冷たいから
 なるべく草の上を歩く
22-12-22-17-36-48-373_deco_convert_20221222185726.jpg
 まだ草が見えるね
 雪のない散歩写真が
 今は別世界になっている  
 
 
 さて 雪かき前に
 昨日いただいたパスタで
 さっそく作ったよ
 鮭フレークと冷凍野菜やら
 のりとゴマもかけて和風味
 美味しかったよ
 ありがとう!
 
DSC_3173_convert_20221222185639.jpg

 エネルギーついたところで
 1回目雪かき終了 
 只今 うり地方も
 大雪警報発令中 
 朝まで何回するかな
 ファイト オーー

匂い探索サクサクと 十勝川河川敷 


 前回の十勝川大橋を
 くぐった日のあと
 2日続けて またまた
 河川敷にやってきた

 この日の気温は4℃くらい
 今と比べると
 まだまだ暖かかったね

DSC_3009_convert_20221220125633.jpg


 広ーい河川敷
 一本の木の所では
 グルグルグルグル
 リード持ちのこちらは
 目が回りそう (笑)

 三本集まった大きな木
 みんなここに来るのかな…
 匂い探索 しつこいくらい
22-12-20-11-59-24-723_deco_convert_20221220125702.jpg



 翌日 風のある日
 いつもはスッキリ見える
 日高山脈は雲の中だ
 
DSC_3023_convert_20221220125646.jpg


 堤防から下りて間もなく
 さっそく匂い探索
 棒杭のところへ移動して
 もちろん探索開始
22-12-20-12-03-30-249_deco_convert_20221220125825.jpg
 あちらこちらと
 目ぼしい所めがけて
 匂い探索サクサクと
 もう周りには
 探索できそうな所がない
 
 ここには用がないね〜
 そんな感じで
 車の停めてある堤防の方へ
 向かって行ったよ 


 雪が降って ここも
 一面雪野原だよねぇ
 除雪はしないだろうから
 しばらく来られないかなぁ   

トリをトリました パート2 ツル


 一昨日夜からの雪で
 昨日は今年初の雪かき 
 除雪車も出動していた
 雪道散歩が始まるよ

 と その前に
 雪景色前の写真が
 たまっている


 この日はいい天気だけど
 風が強くなって
 早めに退散だなと…
 いつものように上の方から
 大きな鳴き声が聞こえてきた
 オオハクチョウだな
 と思って 空を見上げた
 
22-12-19-08-59-06-547_deco_convert_20221219093129.jpg


 ツル 鶴だ
 そのまま降りてきた
 4羽は親子かカップル達か
 道路隔てた草地を
 悠然と歩いているよ
22-12-19-09-07-07-210_deco_convert_20221219093302.jpg
 近づきすぎないよう
 見ていると
 奥の方へのんびりと
 移動していった


 丹頂鶴かな…
 釧路から飛んできたのかな
 いや待て ニュースで
 十勝川に給餌場設置
 「越冬地分散事業」
 感染症対策 らしいよ
 ということは
 すでにこの地方にいるのかも
 
 邪魔しないよう
 うんと距離をとって
 うりのずっと後ろにいる姿を
 ズームで撮ってみた
22-12-19-09-13-35-658_deco_convert_20221219093236.jpg
 うりは全然気づいていないよ
 道路向こう側いた時も
 関心なかった様子
 
 ツル達は 
 地面をついばんだりせず 
 それほど長居しないで
 優雅に飛び立ち 
 東方向へ行ったよ

 それにしても うり地方
 いろんな鳥を見かけるけれど
 ツルは珍しいなぁ 

 トリをトリました パート2 

サラッと雪道や橋の下を歩く 十勝川河川敷


 
 先週久しぶりの
 十勝川河川敷
 ここの人工小川も
 カチンコチンに凍っていた 
 天気が良くても
 もう融けないね

DSC_2989_convert_20221214105854.jpg
 
 橋の方向へ進んでいたら
 誰もいないのに
 カチカチカチカチ音がする
 近づいてみたら
 カラスが氷を突いていたよ
 食べ物でも探していたのかなぁ

 堤防へ上がると
 サラッと雪が残っていた
22-12-14-11-22-10-277_deco_convert_20221214112844.jpg
 うり 今年初の雪道だ
 嫌がることなく
 スタスタ進んで行ったよ
 アスファルトも見えていたし
 凍っていないからか
 歩きやすかったのかも
 


 堤防はまだ一部分工事中で
 通行止めだったから
 あきらめて河川敷へ戻る
 橋の下をくぐってまもなく
 立ち止まってしまった
 戻りたかった様子で
 またスタスタ進んで行ったよ
22-12-14-11-37-40-364_deco_convert_20221214113951.jpg
 橋の下を往復して
 そろそろ帰りたそうな顔
 

 匂い探索を所々しながら
 戻ってきたよ

DSC_3006_convert_20221214105908.jpg

 昨日の雪のあと
 雨が降って凍って
 ツルツルテカテカ道に
 なっちゃったよね…
 日当たりいい大きい道路も
 日中融けてまた凍るから
 ブラックアイスバーン状態

 とうとう今シーズンも
 冬道がやってきた
 気を付けながら
 ゆっくり歩こう 

うり様 ステキ♥


 風が吹いてきたよ
 Sパーク
 写真撮ろうと構えたら
 リードがふわふわに
 揺れるから
 なかなか決まらない
 でもね さすが
 うり家 専属モデル
 そんなことに動じません
 すっと立って
 待っててくれるよ
 キャーステキ♥ うり様

DSC_2957_convert_20221209102247.jpg


 風がそんなにない日
 木のあるところで
 匂い探索をする
 サクサクと歩かないで
 よく立ち止まるから
 写真撮りやすい
 ということもあるのだ
 それでもいい感じだね
 うり様のモデルっぷり
22-12-09-10-11-07-414_deco_convert_20221209102311.jpg


 
 小川がカチンコチン
 たくさんいた鴨は
 どこかに行ってしまった
22-12-09-10-45-12-544_deco_convert_20221209104727.jpg
 この日はモデル撮影
 している場合じゃない
 寒い寒い
 匂い探索ほどほどにして
 散歩は終了にしたよ
 うり様 またよろしくね♪

12月3日 定期受診と血液・尿検査



 12月3日 定期受診と
 半年おきの血液・尿検査
 起床時の採尿 持参 
 朝食抜き 薬服用

 尿検査 
  PH 6.0 
   今のフードにしてから
   落ち着いている
  細胞針結晶・非品性結晶散在
  問題視するほどではない
  経過観察

 血液検査
  基準値からは少し
  外れているのもあるが
  PLT・ALPi・γGTP・CRP
  年齢の範囲内とのこと
  肝機能は服薬によって
  数値が高いとみられる  
  
DSC_2985_convert_20221206102622.jpg


  体重 6.70㎏
  聴診・触診・視診
  爪切り・肛門腺処置

  内服薬 
   発作・肝臓 40日分  
   痒み止め  40回分
  サプリ    40日分
  点眼薬    4本 
  PHコントロールフード 1袋

 次回予定日頃に
 行けないかも知れないので
 発作・肝臓・サプリは
 10日分多くしてもらった
 
 痒み止めは5月から
 1日おきに 朝夕共8分の1
 翌日朝4分の1 夕8分の1
 の 繰り返しを継続中

 食欲あり夜もよく寝ている
 暖かい時間に散歩
 日常穏やかに過ごしている
 ムセ込みは時々みられる  
 症状が悪化するようなら 
 対処するので要観察とのこと

DSC_2986_convert_20221206102636.jpg


 コロナ禍になってから
 受診まで車内で待つ
 どこもそうだろうなぁ
 寒い時期はダウン着せて
 呼ばれる頃になったら
 脱がせて毛布にくるんで
 抱っこしているよ
 エンジンかけたりするけど
 長時間だとさすがにね
 今回は平日に行けなくなった
 土曜日は混むから
 早くに出かけたけれど
 みんな同じ考えだよね 

DSC_3007_convert_20221206184218.jpg
 
 うりを診察台に乗せて
 まずは体重測定
 ちょっと動くけど 
 一瞬止まった時を見る
 爪切り・肛門腺絞り等
 他もほぼ静かにしている
 採血・注射で泣かないよ
 看護師さんに身体を
 支えてもらっているのが
 まあまあ心地よさそう
 さすがに上手だからね
 抱っこされるの好きだし
 小さい時からこの様子は
 ほとんど変わらない
 これからも穏やかに
 受診してくれるといいな  

朝寝 昼寝 夕寝


 昼間も夜も
 よく寝ているよ

DSC_2825_convert_20221129161413.jpg

 朝ご飯の後の服薬
 これがすんだら
 自主的にサークルに入って
 朝寝をたっぷりしている
 最近は寒くなったせいか
 なかなか起きてこない
 目覚めたら散歩だ
 ところがこれがなかなかで
 昼近くになることもしばしば 
 まあ 昼頃が一番
 暖かい時間ではあるけどね 

22-11-29-16-32-45-726_deco_convert_20221129163637.jpg

 散歩から帰宅して昼ごはん
 フード少しとサプリ
 あと無糖無脂肪ヨーグルトを
 ちょっぴり分けてあげる
 これらを食べてから昼寝だ
 今度は折り畳みのソファ
 日によって2~3時間
 長い時は4時間くらい寝る
 散歩ない時は短時間
 疲れていないからだね
 起きたらオヤツくれ~だよ
22-11-29-16-07-38-705_deco_convert_20221129161430.jpg

 
 夕方頃サークルに入って
 寝ている時もある

DSC_2945_convert_20221129163622.jpg

 朝寝 昼寝 夕寝
 私が近くにいる場所を
 選んでいるよ
 安心するんだね

シャンプーしたよ



 シャンプーは
 月に一回くらい
 赤いマットになっているのは
 シャンプー後のタオルや
 マット・服等 うりグッズを
 一緒に洗濯している最中だ

 11月中旬 
DSC_2827_convert_20221129155314.jpg

 夏場はあさんぽの後とかに
 していたけれど 
 寒くなってからは
 散歩のできそうにない
 雨の日とかにしている
 シャンプーすると
 十分に疲れるだろうしね
 天気がパッとしないと
 ストーブがサーモで
 止まらない これが一番
 ドライヤーもかけるけど
 ここで乾ききるようにね
 以前は出窓で天日干し
 なんていうのもしていたけれど
 腰痛防止にソファ片付けたから
 もう出窓には上がれないよ
  
DSC_2715_convert_20221129155247.jpg


 うりのシャンプーは
 オーガニックの子犬用
 低刺激シャンプーを
 ずーーっと使っている
 ずいぶん前の若い頃
 お店でやってもらった時
 体調だったのか
 たまたま合わなかったのか
 皮膚炎になったことがある
 それ以来自宅で
 ササっとしてあげているよ
 
DSC_2828_convert_20221129155303.jpg

 ストーブ前で
 ぬくぬく~ 

 ちょっと疲れ顔だけど
 ふわふわになったね

ヘアバンド 


 ごはんやオヤツ時に
 ヘアバンドするよ
 顎のタプタプ汚れ防止だ

 バンドを広げると
 早く食べたいんだね
 自分からバンドの輪に
 頭を入れてくるよ
  

 「準備OKです」

DSC_2303_convert_20221118102636.jpg




 「待ってますよ」

DSC_2304_convert_20221118102624.jpg




 「まだですか~」

DSC_2305_convert_20221118102612.jpg

 歯を食いしばって
 待っている様子 
 上唇のポチっとが
 見えないくらいにね 

 ゴメンゴメン
 撮影付き合ってくれて
 この後すぐあげたよ