fc2ブログ

喉つまり レンタル酸素ハウス


今回ふたたび
酸素ハウスをレンタルした
前回は2021年2月の
てんかん重積発作でICU入院
退院後しばらく借りていた


前回よりも
嫌がらずに入室する
朝食後の午前中は
中でよく寝ている

23-10-24-08-50-34-879_deco_convert_20231026110537.jpg


午後は起きていたくて
入りたがらない時がある
そのうち寝てしまったら
マスク用ホースに切り替えて
ぐ~んと延ばして
付属のカップをあてる

DSC_5898_convert_20231026110601.jpg


10/25
寝る前の服薬時
メディボールで服薬後 
ふやかしたフード少量食べる
少し食べたところで
喉を詰まらせた
身体を縦に持ち上げ
気道をまっすぐにしたり
背中を叩いてみたり
呼吸しはじめるが
ハアハア舌が白い
すぐに膝に乗せ
上半身縦にして
延長マスクで酸素をあてる
少しずつ落ち着く

10/26
朝食時も詰まらせた
昨夜と同様に対処する


フードをふやかすのをやめて
食べ物用のミルで細かくして
ぬるま湯でペースト状にしてみた
食べている途中
水分が減ってきたら
少しずつ補充する
今のところ喉つまりせずにいる
ただふやかしていた時と同様
鼻が詰まりやすい
なるべく鼻につかないよう
寄せてあげたりしてはいるけれど…


喉つまりした夕食と朝食時
これはマズイぞ 
「うり うり ダメだよダメだよ」
って声かけしていた
大好きなごはんで
…なんて いけないよ!
元に戻ってくれて
ホッとした~

もしかしたら 21日も
そうだったのか…
勝手にてんかん発作だと
治まるのを見守っていただけ
万が一… と思うと
後悔しきれない
無知でいたことに
ゾッとする


DSC_5897_convert_20231026110613.jpg

今回の酸素ハウス
さまさま だね

誤嚥性肺炎 ICU(酸素室)日帰り入院10/22.23


10/22 
夜中2時頃から明け方まで
ほとんど起きていた

昨日の転倒・荒い呼吸
舌が白い 
以前の重積発作とは
なんか違う様子
てんかんではなさそう…


朝 病院受診
レントゲン検査
肺が白っぽくみえる
誤嚥性肺炎

2020年の前庭疾患
右耳側の手術後
左麻痺がある
左目も見えなくなってから
最近のご飯時
食べるの大好き
もともと早食いが
ますますアフアフ食べる
鼻からフードが出てきて
フガフガしていた
誤嚥していたようだ


注射 
 特殊抗生剤 2週間効果
 気管支拡張剤
 制吐剤
 ステロイド・利尿剤
ICU入院 酸素室
内服薬 
 気管支拡張剤 
   1日2回 8日分
20時帰宅
 

10/23
朝より受診 
注射 
 ステロイド
 制吐剤 
ICU入院 酸素室
18時帰宅


薬が効いていて
1日何回もあった
ムセ込みはみられず
呼吸もまあまあ
自宅で安静にすること


手術後の神経疾患が
進行している様子
顔面麻痺等で
嚥下障害が進み
喉を詰まらす危険が
大きいとのこと

食後は食べ物が
胃に落ちるよう
縦に抱っこしてあげること

酸素ハウスレンタルへ電話する


DSC_5859_convert_20231024115913.jpg

 大好きなご飯
 要注意
 ますます見守りだね

またまた 転倒 10/21~22朝方


10/21 発作 転倒

朝 7時半頃
いつものように
発作の薬服用し
少量のフードを食べていた
2~3口目のあと
突然食べるのを止める

左目が突出してくる
右にぐらっと倒れる
荒い呼吸はじまる
舌が白い
常備している
携帯ボンベ酸素をあてる
嫌がってやめる
5分ほどして起き上がる

20時 就寝
23時45分頃
ムセ込みながら起きだす
荒い呼吸
今回も酸素をあてる
嫌がらず呼吸していた


10/22 夜中
2:00 荒い呼吸で起きだし
   立ち尽くす
その後呼吸は少し落ち着く
2:45 排尿 
   まだ立ったまま
3:15 ご飯要求
   極少量のフード&水
   その後も立っている
 何度か寝床へ連れていくも
 また戻って立っていた

4:40 床に伏せる 少し寝る
5:20 起き上がる
6:20 朝食&薬服用


ムセ込みは
いつものより  
痰がらみでゼロゼロ


この日も病院受診へ



DSC_5857_convert_20231024115833.jpg

珍しく まん丸目玉顔♪

10/20 病院受診 尿検査


10/20 病院受診
体重 6.30㎏
(朝食抜きにて)

尿検査
 (起床時のを持参)
 細胞少し見られるも
 大きな異常なし
 PH 5.5 
 6.0を維持していたけれど
 酸性になっている 

夜中の転倒10/14.18を報告

左目眼圧検査
 異常なしも
 穿孔はすすんでいる

右耳周辺等腫れは見られないも
中で神経の異常が
すすんでいる可能性もある

発作の様子が続くようなら
薬の量を検討する

発作が30分~1時間も続くようなら
常備している座薬使用すること


足を舐めるかじる
デルモゾールGローション 処方
右顎下のブツブツには
使用しないこと

来月中旬以降 血液検査  


DSC_5855_convert_20231024115815.jpg

晩ごはん満腹 スヤスヤ

夜中の転倒 10/14 10/18 てんかん発作か!?

10/14
夜中の排泄は
あったりなかったり
この日は1時半頃
布団から起きだした

排泄はトイレシートで
出来ていたのが
今は出来なくなっている
日中の覚醒している時に
時々うまくいっているかな

この時は部屋の真ん中で
腰を落として排便し始めた
と見ていたら
横にバタッと倒れる
便はまだお尻から出ていて
残りを引っ張り出してあげる

倒れたまま起き上がれず
抱きかかえて布団へ
そのまま朝まで寝ていた
起床6時

10/18
夜中2時半頃
この日は起きだしたけれども
排泄はない ムセ込んでいる
歩き出して間もなく転倒する
呼吸がみるみる荒くなる
左目が突出している
このまま10分くらい経って
少しずつ落ち着く

水を飲み始める
排尿する
台所前でご飯を要求しだす
水に浸したフードを少しあげる
一時間たった3時半頃
自力で布団へ戻り
朝まで寝ていた
起床 6時半


この数日後病院受診
後日 記載


10/1の昼寝後
見えていた方の目が
突然見えなくなってうろうろ
10/14の転倒 脱糞
10/18の転倒 荒い呼吸 目の突出
どうやら てんかん発作のようだ

以前の痙攣したり泡をふいたり
1日数回もの重積発作では
ないけれど こう発作が続くと
心配になる
倒れる場所によっても危険だし…


DSC_5810_convert_20231020213855.jpg
 
 昼寝スヤスヤ

左目 通院10/13 血液検査


左目 潰瘍性角膜炎

10/13午前受診
体重 6.45㎏

左目 出血見られないため
定期的検査は今回で
一旦終了となる
点眼は
レボフロキサシン中止して
ヒアルロン酸Naへ変更(両目)
1日5~6回
ミドリンP点眼は続ける
12時間おきに朝晩1回ずつ
エリカラは外す


血液検査 基準値↑
WBC・MCH・PLT・ALP
この4っつは
年齢的・内服薬影響もで
要観察
非常に高いのは
BUN・TG
ステロイドの影響もあるが
フードのみでオヤツ禁止!
水分を多くとるように


皮膚炎~左耳再発
 両後ろ足・左前足は
 広がってきて
 脱毛もすすんでいる
 シカフォリア塗布していく


爪切り・肛門腺処置
左耳の中診察

内服・外用薬 他
 ステロイド1/4錠隔日朝16日分
 胃薬1/2錠      々
 発作・肝臓・サプリ 30日分
 痒み止めはステロイド服用で中止中 
 ヒアルロン酸Na点眼薬 5本
 ミドリンP点眼液 1本  
 シカフォリア(乳液)  1本   
 PHコントロールフード3㎏ 2袋

次回 尿検査


DSC_5855_convert_20231020191543.jpg
 
 ストーブ前でぬくぬく

8月後半の散歩


8月後半の散歩

この日は涼しくて
昼過ぎに散歩
うり 心なしか
歩きやすそうな顔している

DSC_5275_convert_20231018135313.jpg




あさんぽ
花火大会の後片付けは
まだだったね 

DSC_5276_convert_20231018135331.jpg




あさんぽ
湿度が高くて
朝からムシムシ

DSC_5301_convert_20231018135348.jpg




あさんぽ
早朝の濃い霧

DSC_5316_convert_20231018135406.jpg
DSC_5317_convert_20231018135422.jpg

帰り頃晴れてきて
日中は猛暑日
涼しい日が待ち遠しい




あさんぽ
久しぶりに涼しい朝

DSC_5337_convert_20231018135436.jpg





気温低めも
湿度が高かった
あさんぽ
「ふぅむ~」顔?! から

DSC_5342_convert_20231018135451.jpg
DSC_5346_convert_20231018135512.jpg
「キリリ」顔 かな…


8月 あさんぽ
立ち止まりながらも
ぼちぼち 歩いたね

8月 釧路 岸壁を歩く


8月中旬頃
釧路へ出かけた


DSC_5266_convert_20231018095204.jpg


昨年はうりとふたりで
何度か行ったけれど
今年はうりの体調が気になるから
とうさんに運転してもらったよ

目的はS&Rくんに
十勝の美味しい夏野菜を
届けるため

S&うり
23-10-18-09-46-13-735_deco_convert_20231018095218.jpg


カートに乗っていたうりは
しきりに降りたがった
S&Rくんにくっついて歩く
それも しっぽをあげて
びっくりするくらい
速足だったよ
うれしかったんだね♪
カート要らずだったよ


DSC_5263_convert_20231018095149.jpg


滞在時間は短かったけれど
元気そうな釧路の二人と
こちらも元気に歩くうりを
久しぶりに見られて
楽しい おでかけだったなぁ

2023 8月9日 パグの日




 2023 8月9日

 パグの日

 「おめでとうでござんす!」
DSC_5237_convert_20230903090856.jpg

 正装 豆絞り
 
 よっ! 似合ってるね~

8月前半の散歩


8月前半のあさんぽ

この頃はカート乗車なし
歩く距離も 滞在時間も
グンと少なくて
その場に佇んでいることが
多いくらいだったけれど
早起きして あさんぽ
これだけでも
刺激になっていたね

DSC_5177_convert_20231004092209.jpg




久しぶりの涼しい朝

23-09-30-09-52-10-367_deco_convert_20231004092112.jpg



数日雨続きで涼しい
雨の合間に
ササっと歩いた

DSC_5210_convert_20231004093221.jpg



雨上がりでジメジメ

DSC_5241_convert_20231004092225.jpg


 
いつもより早起きの
あさんぽ

DSC_5248_convert_20231004092241.jpg

ドライアイで涙目
点眼液と眼軟膏
頑張っていた頃だよ

突然の体調不良 てんかん発作か せん妄か…

 
10月1日
昼寝から起きる
いつもなら
オヤツちょーだいと
エリカラつけながら
台所前にやってくる

右目だけになった視界
前庭疾患後右傾きで
頭をグイっと上げないと
視野が下の方ばかりで
なかなか見えづらいはず
右折が多いけれど
それでも器用に歩いている

ところがこの時は
ベランダからの外の光や
反射式ストーブに
突進して行ったり
ぐるぐる回っていたり
狭い所に入り込みそうになったり
とにかくいつもと違う
右目を覗いても
見えていないみたい
そばにいるのを
全く認識していない様子

痙攣はないけれど
てんかん発作なのか
脱水によるせん妄か
見当識障害がおきている

うろうろが落ち着いたころ
ふやかした少量のフードを
顔の前に置いてみた
自分から見つけられずも
誘導すると食べはじめた

水分補給に
キウイがあったから
小さくして汁も
水に混ぜてみた
電解質のペットスエット
これも数回分けて
飲ませてみた

病院は終了時間だったし
とりあえずは
水分糖分補給やらで
即席の飲む点滴
少しでも神経伝達を
促してみようと試みる

少しずつ落ち着いて
3時間ほどすると
元の様子に戻っていた

ここ1ヶ月散歩せずにいたら
筋肉があっという間に落ちて
触るとプリっとしていた
後ろ足の太ももが
たぽんたぽん状態
身体全体もなんだろうな
体重を落とさないよう
気を付けているけれども
ほとんど脂肪だね
水分を蓄える場所が
無くなってしまっている

今回の症状の原因は
不明だけれども
身体の巡りを整えて
神経の伝達を良くしてあげたい

DSC_5660_convert_20231004103728.jpg

とりあえず
元に戻れてほっとした