カモフラージュ???
うり家の 段通絨毯
20年以上前
そこそこ 流行っていました
人気のカラフルな色でないため
かなりの お買い得品でした
染めていない そのままの色です
... なので
うりが 寝っころがってると
あら~ 色が似ている

うりが 身体の色を
絨毯に合わせている..
体色変化??
カメレオン??
..んな 訳はありませんよ

ここが草原なら
なかなか
見つからな~い かも(笑)

なんにも 着ていない
うりの この色が
カモフラージュ???
に なっていますよね

。。。まぁ なんのことやらですが~..

話しは 変わりますが
先日 試食会に参加しました

主原料100%十勝産をはじめ
原材料規定 衛生・品質管理等々
こだわりの チーズ・パン・お菓子
美味しく・楽しく いただいてきました
ちなみに うりは
薬を飲むとき
パンに 包みます
気が付かずに 飲んでくれています
できるだけ 塩分・油分控えめの物
ちょっとは こだわっています
パンの カモフラージュ

よろしかったら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村
コメント
ホントにここが草原なら逃げ延びれますね☆
薬を飲ませるときはパンに包めば気づかないんですか~!
パンチはまだ薬は飲んだことないので、
飲ませるときは実践してみようと思います☆
2014-02-04 23:40 りょーちん URL 編集
うり君
気持良さそうに
カモフラージュ絨毯で寝てますね
色は
やっぱりナチュラルがいいよね(笑)
寒いけど
日向ぼっこは最高だね
十勝の美味しい物
いいね
大試食会。。。
食べたい~~!!
今年は絶対十勝に行く(笑)
2014-02-05 06:15 さくか★ URL 編集
気持ちよさそうに寝てますね~(#^.^#)
確かに、何か家事をやりながらせかせか歩いてたら、
うっかり踏んでしまうかも(笑)
ちなみに、黒パグは電気を消すと
本当にどこにいるかわからなくなるときがあります(笑)
2014-02-06 11:28 ブー豆 URL 編集
毛布とかカーペットとか、暖かそうなものに♡
うまくカモフラージュできてます♪
試食会、美味しそうなものばかり!
特に小麦は北海道産美味しいですよねー!
パンを焼く時は必ず北海道産の小麦使ってます♡
2014-02-06 12:30 うるまの母 URL 編集
こんばんは
そうなんです!
ここが草原なら なかなか見つからない
おまけに 食いしん坊 なんでも食べれて
しっかり逃げ延びれますね~(笑)
薬は小さい時 フードと一緒に
飲み込んでましたが
大人になってからは よけたり
吐き出すようになったので
パンを小さくして 包んでみました
みなさんも そのままだったり
いろいろ工夫していると思います
薬のお世話に ならないで
健康でいてくれると いいですよね♪
2014-02-06 22:32 うりはは URL 編集
こんばんは
毎日毎日 寒いですね~
お日様がある日は ありがたいです
うり 出窓で日向ぼっこしてたと思ったら
今度は 下で寝転んでるんですよ
ここでも ちゃんと日に当たってますね
ナチュラル同士で 目立ちません(笑)
材料が地元にある 十勝地方なので
お菓子屋さん パン屋さんがたくさんあります
ついつい 食べすぎてしまいます(苦笑)
さくかさんも 体調整えて
いらしてくださいね♪(笑)
2014-02-06 22:56 うりはは URL 編集
こんばんは
やーー もーもーおっしゃるとおり..!!
じーっと 気持ちよさそうに
寝ているもので
踏んづけそうになるんですよ(苦笑)
何か目印 付けておかなくては です~(笑)
。。それよりも 黒パグさんは
昼間の うりと絨毯どころじゃないですね
ブーさん 豆さん ばらばらにいたら
暗闇の探索も 広範囲ですね(笑)
2014-02-06 23:16 うりはは URL 編集
こんばんは
そうですよね~ 冬の素材の色ですね♪
ソファにおいている 毛布なんかは
うりの色 そのままみたいなので
父さんが帰宅したら
「うりそこにいるよ」なんて
注意 促してたりするんですよ(笑)
北海道小麦で 手作りパン♪
生産者の方も 喜びますね~
十勝産長イモや 小豆 ユリ根を
使ったのも美味しいんです
私は 食べる側ばっかりなんですが..(笑)
うるまくんも 焼きたてパンの
おすそ分けあるのかな..
いいにおい してきます~♪
2014-02-07 00:14 うりはは URL 編集
気持ち良さそうに寝てますね♪
うり君パンの中に薬入れたら飲んでくれるんですね~
あ~ちゃんは何年かまえからこれが使えなくなって
今はチーズの中に入れて飲ませています。
用心深い性格になったみたいで薬飲ませるときに一苦労します。
2014-02-07 17:24 むう URL 編集
こんばんは
ほんとに おっとっと~ と
こんなところに うりがいる..
踏まないように 気をつけています(苦笑)
あ~ちゃん 大人になって用心すること
学習したんですね♪
うりも チーズやソーセージに薬を入れてみた
ことがありますが 今のところはパンでOKです
食パンを小さ~く切って
タッパに入れて冷凍しておくので
出すときの 「カラカラ~」の音で
飛んできます(笑)
年齢とともに それもダメになるかも
知れないですね
2014-02-09 18:22 うりはは URL 編集