fc2ブログ

ぜんたろう の報告!




  春休み中 帰省していたSも

  自分の生活に 無事に 戻って行った


  我が家 いつもの生活

  


  


  まだ Sのいた

  3月10日 日曜の 朝  

  「ぜんたろう おはよう!」

CIMG2171_convert_20130312224101.jpg





  うりが ご飯のあと 

  ストーブ前で 寝っころがっている頃

  ぜんたろうが のそのそと 起き出してくる

CIMG2174_convert_20130312224223.jpg





  ぜんたろうの 水槽の水は  毎朝交換する

CIMG2176_convert_20130312224254.jpg







  甲羅干し用の ブロックを 重ねているので

  下には 隙間ができている
  
CIMG2175_convert_20130312224240.jpg







  その 隙間に なんと・なんと 卵がひとつ

CIMG2168_convert_20130312224048.jpg






  「ええええええっーーーーーーー」

  3月に 産卵......

CIMG2173_convert_20130312224208.jpg

         「ゆうべね 産んでたの 」 


  
  ぜんたろうは 女子

  子ガメの頃 オス・メス わからずに

  ゼニ亀→ ぜんたろうと命名

  (正確には  クサ亀)

  一緒に暮らして 20年近く  




  初めての 産卵は 2006年7月2日 に9個


  2007・2008・2011年 と産卵 (すべて無精卵)

  

  ただ 6月から 9月にかけてが ほとんど...

  産卵は 一回だけでなく 

  毎日ではないが 数ヶ月にわたった時もある



  でも この冬に..

  人口光の ライトのせいなのか...                   
                
CIMG2177_convert_20130312224309.jpg




  
  昼間は 自然光で 日光浴

  一昨年は 3ヶ月にわたって 9個の産卵があった


  今回も まだ 産むかもしれない

  翌日の11日も 経過観察

CIMG2197_convert_20130312224324.jpg







  11日深夜から 12日に変わった時刻

  水槽をみたら  やっぱり あった

  今度は 2個   

  CIMG2203_convert_20130312224337.jpg





  ひとつは 割れてしまっていたけれど

CIMG2205_convert_20130312224351.jpg



  大きさは 前日と ほぼ同じ

CIMG2206_convert_20130312224409.jpg



  この後 どのくらい 産むのか

  今後も 観察中 




  この冬 温浴してても 絶食していた期間があった

  今年 寒かったからかなぁ...と

  産卵 数日前から 急にもりもり食べだして..

  春になってきたから かなと 思っていたら...




  紫外線 弱い季節に..

  身体に 負担ないのかな???

  以前 産卵後 カルシウム不足になり

  甲羅が 柔らかくなってしまったし..

  とにかく 日光浴だね

  



  うりも  応援してね

CIMG2172_convert_20130312224422.jpg

         「うん 応援するよ~



  冬眠させていないからなのか...

  この季節に なぜなのか.. わからないけれど

  命に マニュアルなんて ないよね

  産みたい時に 産んでちょうだいな  





ぜんたろうに、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ パグへ
にほんブログ村      

コメント

非公開コメント

すごーい!!
ぜんたろう君かと思っていたらぜんたろう
ちゃんだったんですね!!
自然の力ってすごい!
ぜんたろうちゃんの生命力になんだか感激
しました★
うんうん、産みたいときに産んでください!
うりくんも応援という大役頑張って果たして
ね(^_-)

すごい!!!!!
卵がこんなにも!!!
ぜんたろうちゃんこんなに産んでたんですね♪
可愛い卵!
うり君も応援してるのね♪

うわ!産卵ですか!?この時期に???
金魚だとヒーター無しでかなり温度差がないと
産卵しませんよね。寒い時期との温度差が
大きかったからなんでしょうね〜。
すごいなぁ〜。ぜんたろうちゃん頑張れ!!

確かに亀の性別もわからないから、名前つけて
あれ?ってことありますよね。
うちの出目金もおそらく皆女の子なのに、
デメ男、デメ吉、キャリ男という名前です(笑

おはよう~ございます

ぜんたろうさん★
産んじゃった~~のね!!
ちょっとビックリ
産むんだね
神秘だね
自然には逆らえないのね

頑張って産んで
ぜんたろうさん
体力回復。。。頑張ってね

遠くから
見てる。。。うり君可愛い~♪

*まっぴーさんへ*

そうなんです「君」じゃなく「ちゃん」でした..
初めての産卵の時は 女子だというのと 産卵で
二重の びっくりでした(汗)

でも まっぴーさんと同じく
「感激」しました!!
それも 初めての時は 産む瞬間も立ち会えまして!

応援していただいて ありがとうございます
うりも がんばりま~す!

*むうさんへ*

今回は 3個ですが
たくさん産んだ時も びっくりでした
この季節にも びっくりです
いろいろな 条件があってのこと..
ほんと「すごい!!」ですよね

卵は うずらの卵くらいの大きさで
模様はなくて 少し黄色がかった白色です
小さくて 可愛いですね~♪

ぜんたろうが 座布団の中で
シッ○・ウン○ をしてしまった時
うりが クンクンと そばにいって
お知らせしてくれます
うりも 活躍してくれていますよ♪

*うるまの母さんへ*

そうなんです この時期で びっくりです
うるまの母さん 詳しいですね!
金魚産卵させているんですか?
見たいです~

今年 確かに外界は例年に無く 寒い年で
ガラス越しの日光浴や
ライトで ずいぶん暖めてあげていました
冬眠させるには 寒すぎる環境なので..
これが いいのかは わからないのですが..
応援していただき 嬉しいです!!

名前... ただの見た目でつけること多いので(笑)
出目金さん達 ゆっくり見たいですわ!!
名前のついている方達 紹介も~♪

*さくかさんへ*

こんばんは

ぜんたろう さん(笑)
産んじゃいまして..
思いがけない時期に びっくりです
自然界では 冬眠の時期から
目覚める頃なのでしょうが..
こういう ズレもあるんですね

ほんと 自然には逆らえない
神秘ですね
体力回復できるよう
日光浴たくさん させてあげようと思います!
応援 ありがとうございます!!

遠くから見てる うり
最後の写真は そのズームです
実は 遠くから... のうり
私も 可愛いなぁ と思ってまして♪♪
嬉しいです!